昨日、昼前に散歩をした。先日タヌキに出遭ったルートだ。小田急線沿いから西へ曲がり信号を渡って、そのまま下り下土棚遊水地公園事務所によってトイレに入り、そこから引地川沿いの道を下る。ここでタヌキに遭ったのだ。今回はタヌキが居るんだから糞が落ちているかな?と云う目をしながら歩いた。ちょっとした休耕田にヤブカンゾウが咲いている。この蕾の油炒めをキンシコウ調査の楊さん宅でたくさん食べた。今は、凄く懐かしい。ブタの脂身とこの蕾の炒め物が懐かしい。
図1.ヤブカンゾウ
タヌキ糞は見つからなかったが、ヤブカンゾウの花を見ただけで来た甲斐があった。 図2.ヤブカンゾウ
おー、ヨウシュヤマゴボウが1本でている。花が咲き、実をつけ始めている。好きになれない植物だか、東丹沢の林道沿いを思い出して懐かしい。
図3.ヨウシュヤマゴボウ
今日も、蒸し暑くなりそうだ。室温は27度だ。でも、こちらの自室は今も扇風機さえ出していない。窓を開けるだけで、網戸越しの庭からの風が気持ち良い。今も窓を開けて風を通した。この所4時頃目覚めて、30分くらいベットの上でストレッチをして、5時になったら、階下の自室にくる。友人たちからのメールに目を通していると7時半頃になり、朝食だ!
0 件のコメント:
コメントを投稿