「特定秘密保護法反対」

「特定秘密保護法」、「集団的自衛権」に反対します。憲法第9条をしっかり守りましょう。教育勅語の教材活用は間違いだ!

自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。

原発不要・核廃絶


2025年6月28日土曜日

15歳で死んだクロの下顎骨と癒合した寛骨             Mandibles and fused hipbones of Kuro, my dog, who died at 15 years old.

老齢化したタヌキは左右の寛骨が恥骨結合で癒合するが、左右の下顎骨は癒合(6月26日アップ)。しかし、アナグマでは下顎骨が癒合しかかっているのに寛骨は癒合していなかった(6月27日アップ)。
居間のグーピーの水槽の横に置いている15歳で死んだクロ♂の寛骨に気が付いた。クロは15歳という老齢で逝ったのだ。下顎骨は癒合していないが、左右の寛骨はガッチリ癒合している。タヌキとクロの例から、イヌ科の動物は老齢化すると左右の寛骨は癒合するが、下顎骨は癒合しない。しかし、イタチ科のアナグマでは左右の下顎骨が癒合した後に寛骨が癒合することが分った。
アナグマの左右の下顎骨の方が寛骨よりも早く癒合し始めるのは、珍しい例だろう。多くの動物は老齢化すると左右の寛骨は癒合するが、下顎骨は癒合しないだろう。
生まれた時から左右の下顎骨が癒合しているサルやイノシシの仲間は、寛骨はどうなるのかな?
図1.クロCanis familiarisの癒合した寛骨とボンドで付けた下顎骨
これまで頭骨だけ、脛骨だけっと云うように他の骨も対象して比べてなかった。
 

0 件のコメント: