「特定秘密保護法反対」
自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。
原発不要・核廃絶
2021年6月27日日曜日
エ!何故?果実の種子が含まれていないテン糞! Why? The marten's droppings that did not contain fruit seeds!
2021年6月26日土曜日
ヒルがいない。何処へ行った? There are no Leech. Where did the leech go?
水沢橋と林道との間の駐車スペースに着いたのが、6時50分であった。雨が降りそうなので、折り畳み傘を持ち、ストックはザックに付け、GPSをセットして出発だ。長めの靴下は十分に飽和食塩水を噴霧しているので下半身のヒル対策は万全だ。昨日は、奥野林道から山越えして伊勢沢林道を下ってきた。
6:56 奥野林道のゲートを越えて間もなく、真っ黒のテン糞だ!クワの実を食べた糞だろう。
2021年6月25日金曜日
ヤマユリの花はまだ! The flower of the gold-banded lily is not yet bloomed.
久し振りのヤマグワの種子 Seeds of mulberry after long time
2021年6月24日木曜日
フウランの香りから From the aroma of Japanese orchid named Fuuran:Vanda falcata
2021年6月22日火曜日
小田原のH群の捕獲 The capture of H-troop of wild Japanese monkey in Odawara city
神奈川・小田原のサル「H群」、ついに全頭駆除へ 車たたき、住民威嚇…被害半年で4千件「管理困難」 https://news.livedoor.com/article/detail/20401594/
小田原の野生ニホンザルの「H群」が全頭捕獲されると云うニュースをネットで知った(上述)。ぼくは1966年から1980年頃まで箱根・湯河原のサルを年間200日を目標に追いかけ、観察していた。だから、「H群」のニュースは自分の2、30代の頃をいやでも思い出さざるを得ない。
このH群は、箱根・湯河原のT群(天昭山群)のメスたちとP群(パークウエー群)のオスによって1967年頃つくられた。当時、広河原にあった山香荘という温泉旅館の裏に出たことから、サツマイモが与えられたりした。ぼくらはH群(広河原群)と呼んでいた。1970年頃までは天昭山野猿公園やパークウエーにあったモンキーランドに時々出ていた。70頭を超えるような大きな群れになり、行動域を湯河原駅裏の城堀や鍛冶屋地区、幕山付近にまで伸ばし、その後、果樹園に沿ってどんどん北上し、1990年過ぎには江之浦、根府川から早川まで侵出して行った。
2021年6月21日月曜日
複数の葉を巻いた虫の揺籃 A insect’s cradle binding up plural leaves
2021年6月20日日曜日
これは虫こぶ! It’s galls!
ン?何だ?あの変なモノは? 伊勢沢林道の山側から林道に出ている木の枝に葉を膨らませたようなものがある。虫えい(虫こぶ)だ!しかし、この虫えい初めて気が付いた。近寄って見ると、ミツバアケビだ。ミツバアケビの三出複葉の葉がそれぞれ一枚一枚閉じられているし、何だか葉が白く厚ぼったい。取って葉を開けて見たが何も入っていない。アブラムシでもいるかと思ったが、、、、。
2021年6月19日土曜日
不思議なサルナシの花 Mysterious flowers of taravine
サルナシは釧路ではコクワと云った。
ぼくは、コクワが大好きだ。子供の頃はヤマブドウ狩りやコクワ狩りを楽しんだ。親父に連れられて行ったこともあるし、爺さんに連れて行ってもらったこともある。当時はヤマブドウ狩りやコクワ狩りでヒグマと出くわしそのまま帰って来なかった人のことを訊いていたし、牧場でヒグマに襲われて腹を裂かれたウシの死体や、片側の尻を剥ぎ取られたウマを見ていた。さらに、当時鶴ヶ岱公園の檻に入れられた大きなヒグマを見ていたので、ヒグマの獰猛さ恐ろしさを感じていた。
コクワやヤマブドウを沢山採ろうっと親父や爺さんと離れてしまい。聞こえるのは風で揺れるクマザサの擦れる音だけとなり、恐ろしくなって声を張り上げて「オーイ、オーイ」と叫んだことがあった。小学校低学年の頃である。熟して柔らかくて潰れそうな実はその場で採りながら食べた。
釧路にいたときコクワの花を見たことがなかった。それが、サルを追うようになって山歩きをするようになってから毎年のようにコクワの花を見る。
さて、昨日は5時半に家を出て伊勢沢林道を歩いて、12時前に家に戻ってきた。林道は道が陥没していたり、土砂崩れ跡がまだ修理されていないので、林道そのものが山の緑に埋もれ、晴天で気持ちの良いものであった。