今日も昼前に散歩だ。4千歩コースを歩く。歩き始め、左足が重いと感じる。500歩を過ぎた頃からこの重さが感じなくなる。湘南台大橋の上の風が気持ち良いので、下土棚遊水地公園の写真を撮る(図1&2)。橋を渡って左に曲がり、高校の近づいた頃左足の脹脛が攣る。そろりそろりと歩き日陰を求める。高校の前の通りの引地川沿いにアゲハが飛んでいたので、アゲハを狙う。スマホを歩数計代わりに持ってきたので、そのカメラで撮る(図3)。ノウゼンカズラが咲くパーゴラがある休み台に座り、一息つく。まだ、2400歩だ。脹脛の攣り状態が治まらない。何故だ?水分不足?ゆっくり歩いているので汗もそう出ていない。
図1.下流の引地川と遊水地公園
図2.引地川上流の遊水地公園 中央奥の林でタヌキに遭った
図3.アゲハチョウがヒラヒラと飛ぶ
図4.引地川沿いのサクラ並木に植えられているアガパンサス
左足の脹脛の攣りは何とまだ解消されない。結局4292歩だった。今夕はビールにしよう!山で足が攣るとしばらくそのまま休んでスポーツドリンクを飲んでいると攣りは治まる。が、今度は幾ら休んでいても飲み物を持ってないので攣りは治まらない。散歩で足が攣ったのは初めてだ。歳か!
0 件のコメント:
コメントを投稿