先ほど、庭に出た。ピンク色の花の沈丁花の花が2輪咲いている。白梅の花もだいぶ開いた(図2)。
「特定秘密保護法反対」
自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。
原発不要・核廃絶
2023年2月9日木曜日
蕗の薹の酢味噌和え Boiled buds of Japanese butterbur with vinegar and miso.
先ほど、庭に出た。ピンク色の花の沈丁花の花が2輪咲いている。白梅の花もだいぶ開いた(図2)。
2023年2月8日水曜日
PC早くも戻る! PC back early!
昨日は朝9時半に妙蓮寺駅から歩いて10数分の丘の上にある葬儀場に連れ合いと出かけた。学生の頃世話になった友人の母親が97歳で亡くなった。お昼を参列者で横浜で食べて2時過ぎに帰宅するとぼくがPCを梱包した段ボール箱があった。エ!っと思って見たらEpson Directからだ。修理ができずに送り返されたのか?っと思い箱を開ける。ぼくが梱包した状態のPCの上に納品書兼修理ご報告書と書かれたA4用紙がある。見ると修理が完了したとある。
ぼくとしてはとても信じられない。4日の15時半頃クロネコがやってきてPCを持って行ってくれた。それが7日の14時にはもう修理されて戻ってきたのだ。マザーボードを交換したとある。早速、着替えて接続して立ち上げた。前と出てくる画面や入っているソフトも変わっていない。PCのHDは初期化されなかったのだ。こちらの不具合状況の説明でマザーボードの故障と考えられ交換したとある。
修理されて戻ってきたら丸1日掛かってソフトのインストールに費やさなけれならないと思っていたのだ、4日に出して7日に戻った事と、フォーマットされずにそのまま戻ってきたことで大感激だ。しかも、輸送費から部品交換代も無料だ。もっともPCをエプソンダイレクトから買う時に「6年お預かり修理」として1万円を余分に払っていた。ちょうど今年の9月で6年目に当たる。
今、サクサクと気持ち良くタイプしている。修理に出して良かった!
2023年2月6日月曜日
高取山の4個のテン糞の内容物 Contents of four marten scats in Mt.Takatori
2月1日の仏果山登山口から高取山までの往復に見つけ拾ってきたテン糞は4個であった。テン糞①と②は10メートルも離れていないところで見つけ、さらに③と④も近いところで見つけた。恐らく①と②、③と④は同一個体のものと思われる。③は5個の糞がほぼ固まってあり、タヌキならば溜め糞の状態である。
①②の個体と③④の個体は別個体であると考えられる。それは①②の糞の方が③④の糞よりも直径が小さいという印象を受けた。
さて、食べている物、糞の内容物は冬季の彼らの果実であるキブシがどの糞にも含まれていた。さらにオオウラジロノキの大きな飴玉くらいの果実を食べている。これらの実は林床に落ちたものであろう。さらにケンポナシの果実も木の枝から落ちたものだろう。相変わらずカマドウマやムカデを食べているが、これらの節足動物は枯れ葉を掻き分けて見つけたものではなくテンが潜り込めるような斜面の穴や木の洞穴で漁ったものだろう。
久しぶりにキブシやケンポナシの種子やマタタビ(サルナシの種子よりも少し小さい)を見つけた時は感激するほど嬉しいものだ。
2023年2月3日金曜日
パソコンの修理 Repair of PC
昨日夕方もらった蕗の薹(図1)と蕗味噌であった。NKさんが借りている畑の周りは休耕地や庭木などの木々の仮植え場所になっており、フキノトウやナズナ、ノビルやツクシも出ている。どれも春の山菜として一度は味わいたい山菜である。フキノトウやナズナは苦いのが良い。
昨夕はもらった蕗味噌を味わい、フキノトウは紙袋に包んで冷蔵庫に容れたので、今夕こそ天麩羅で食べたい。
2023年2月2日木曜日
風が強く冷たい高取山 続 Windy and cold Mt.Takatori, cont.
テン糞を久しぶりに見て気持ちが高揚し、少し元気が湧いて感じである。おー、またテン糞だ!小さな種子が浮き出ている。テン糞を拾ってダイソウで買った小さなビニールのチャック袋に容れて、もうすぐ宮ヶ瀬越の看板が見える直線コースへ出ると思うところで上から中年夫婦を思われる二人が下りてきて男性は山側の木に摑まって道を開けてくれ、「ゆっくりで良いですよ!」といたわりの声を掛けてくれる。ぼくはゼイゼイ荒く息を吐きながら彼らの横を通りすぎる。何だか、横断歩道で車が止まってくれたので急いで歩いているようだ。ぼくは相当な老人と思われた訳だ。
2023年2月1日水曜日
風が強く冷たい高取山 Windy and cold Mt.Takatori
家を出たのが6時20分くらい。もう、渋滞を覚悟したが、山へ行きたい気持ちが勝った。初めの目的地は早戸川の国際マス釣り場を過ぎた処で車を置き、早戸川に沿って林道を歩き、造林小屋までであった。でも車を運転しながら目的地は造林小屋から伊勢沢林道を歩いて焼小屋沢左岸の尾根に変わった。しかし、大棚沢駐車場の処に来て、駐車場を見て、そこに左折して入ってしまった。しばらくこの駐車場は一般車は止められなかったのだ。もう、決めた仏果山まで歩こう。
2023年1月30日月曜日
越冬の水鳥たち Overwintering waterfowls

ネコ亜目の側面から見た下顎骨の形状 Lateral view of mandible in Feliformia
食肉目イヌ亜目Caniformiaの側面からの下顎骨の形状についてはすでにアップした。ネコ亜目Feliformiaには、ネコ科のネコと、マングース科のフイリマングース、ジャコウネコ科のハクビシンの3個の下顎骨を持っている。
ネコ科Felidae
マングース科Herpestidae
ジャコウネコ科Viverridae
ネコ、マングース、ハクビシンの下顎骨の形状は三者三様だ!筋突起はネコとハクビシンは似るが、マングースは異なる。角突起ネコとハクビシンは似るがマングースは細い。ネコの下顎骨の底辺(腹縁)は角突起までほぼ直線だが、マングースとハクビシンは先端と角突起が上がる楕円になっている。
ネコの下顎骨や頭蓋骨を見ていて、中国産の二つのヤマネコのものを見比べた。一つは、キンシコウ調査で秦嶺山脈の麓にある玉皇廟村(峡西省西安市周至県)のベースにしていた楊の畑で、2002年2月にヤマネコが撲殺されたので、頭骨をもらった。もう一つは、2001年7月に東京農工大で大学院生向けのサル学の集中講義をした時に山西省農科院からの留学生にさまざまな齧歯目の頭骨やヤマネコの頭骨をもらった。撲殺されたヤマネコも山西省のヤマネコもカイネコの頭骨と大きな違いがないと思っていた。しかし、今回、違いに気が付いた。カイネコとヤマネコの頭骨の違いを機会を見てアップしたい。