11日の丹沢実習で、採集したアナグマ糞
宮ヶ瀬越えから仏果山へ行く途中の急坂になりかけた所で見つけた新しい糞だ。
テン糞にしては少し大きい。
S.S君が、「アナグマの糞では?」っと問うてきた。ぼくは次のように答えた。
「アナグマは地面を少し掘ってその上に糞をする。
これはそうではないから、テンかハクビシンの糞だ。」
水洗いした。
大半が土で、0.5ミリメッシュの茶漉しから流れていった。
残ったのは下のものだ。
大半が、キブシの種子であり、他は土壌動物の脚や翅や外骨格だ。
洗い始めてすぐ、これはアナグマの糞だと判った。
テンやハクビシンはこんなに大量に土砂を一緒に食べない。
アナグマだからこそ、腐葉土を掻き分けてキブシの実を探し、泥で汚れた実を食べ、さらに
土壌動物も食べたのだ。
S.S君に君が正しかったと謝らなければならない。
上の糞の写真を見ていただきたい。
糞の右側の土砂が新しいのが判る。
ぼくは、見落としていたのだ。
アナグマが右側の地面を少しかき出して、その上にウンチをしようとしたのだろう。
が、かき出した地面の土はわずかで、しかも少し外れたところにしたことが判る。
それにしても、アナグマはまだ冬の食物から抜け出せていないのだ。
上の解釈が間違っていた。
糞の写真をクリックしてみると、糞の表面に右の土砂が付着している。
さらに、右の湿った土の上に黒い糞の一部がある。
アナグマはちゃんと穴を少し掘ってウンチをしたが、
そのウンチが何故か転がって写真の位置になったのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿