齧歯目の下顎の臼歯が下顎枝の中程まで内側に入り込んでいる(図1&2)。しかし、日本に生息する食肉目の下顎の臼歯は下顎枝の内側に入り込むことはなく、下顎枝の手前に最後位の臼歯がある(図3~7)。
齧歯目Rodentia
図1. アフリカオニネズミCricetomys eminiの下顎骨と臼歯
図2.スミスネズミEothenomys smithiの下顎骨と臼歯
〇:下顎枝 a:筋突起 b:関節突起or下顎頭 c:角突起
ご覧のように明らかに、ネズミの下顎骨と臼歯の並び方と食肉目のものとは違うことが判る。食肉目の臼歯は全て下顎骨の真上に並んでいる。この違いが、何に基づくものだろう。犬歯の有無?咬筋の違い?
イヌ型亜目Caniformia
図3.イヌ科Canidae:左タヌキNyctereutes procyonoides、中キツネVulpes vulpes、右イヌCanis familiarls
図4.イタチ科Mustelidae:左アナグマMeles mesles、中テンMartes melampus、右イタチMustela itatsi
図5.クマ科UrsidaeツキノワグマUrsus thibetanus 2016年TCA専門学校で
図6.アライグマ科ProcyonidaeアライグマProcyon lotor
ネコ型亜目Feliformia
図7.左ジャコウネコ科ViverridaeハクビシンPaguma larvata、中ネコ科FelidaeネコFelis catus、右マングース科HerpestidaeジャワマングースHerpestes javanicus
齧歯目の下顎骨にしても食肉目の下顎骨にしても左右の下顎骨をボンドで貼り合わせている。V字状の下顎骨だ。しかし、食肉目の臼歯列は齧歯目のように下顎枝の内側に入り込むことはない。
0 件のコメント:
コメントを投稿