霊長目直鼻亜目の下顎骨をアップする。サルの仲間はヒトを含めて生まれながらに左右の下顎骨が癒合・合体している。先ず、アジア・アフリカに分布する狭鼻下目のオナガザル亜科マカク属のニホンザルとカニクイザルとタイワンザルだ。(図これらの両性のカニクイザルは実験動物として飼育されていた個体だ。)カニクイザル♂の臼歯列は放物線を描くような並びだ。この個体だけの特徴のようにも思える。で、カニクイザル♀では図1の♂のような臼歯列ではない(図2)。
図1.左ニホンザルMacaca fuscata♂と右カニクイザルM.fascicularis♂の下顎骨と臼歯列
図2.左カニクイザル♀、中ニホンザル♀、右タイワンザルM.cyclopis♀の下顎骨と臼歯列
ニホンザル♀とタイワンザル♀はまだ第三臼歯が萌出していない。
コロブス亜科のアカコロブスとオナガザル亜科のサバンナモンキー♂をアップ(図3)。何れもやはり臼歯列は下顎骨の内側に入り込んでいる。

図3.アカコロブスPiliocolobus badius♂とサバンナモンキーChlorocebus aethiops♂の下顎骨と臼歯列
更に、中南米に分布する広鼻小目のオマキザル科のリスザルSaimiri sciureusをアップ(図4)。
図4.リスザルの下顎骨と臼歯列
リスザルはそんなに臼歯列が内側には入っていない。どうも、リスザルやマーモセット、タマリンのような広鼻下目のサルたちの臼歯列は下顎骨の内側に僅かしか入り込まないようだ。
気になって曲鼻亜目のスローロリスの下顎骨を見た(図4)。これではリスザルのように僅かに臼歯列が内側に入り込んでいる。
図4.スローロリスNycticebus coucangの下顎骨と臼歯列
ワオキツネザルADW: Lemur catta: SPECIMENSの下顎骨はどうだろう(図5)? やはり、スローロリスの下顎骨と臼歯列と大差がない。僅かに臼歯列が内側にあるだけだ。図5.ワオキツネザルLemur cattaの下顎骨と臼歯列
霊長目の下顎骨と臼歯列との関係において云えることは、曲鼻亜目のサルでは臼歯列が僅かに内側に入り、次に直鼻亜目広鼻小目が来て、狭鼻小目ではより臼歯列が内側に入る。これは系統的に決まっている可能性がある。暑くなってきた、昨日は我が部屋のエアコンも付けた。が、29度設定なのに身体が冷えるの、とうとうエアコンを消し、窓を開け放した。
ネタニヤフ・イスラエスはガザの食料を求めにきた人々をも虐殺しているもうネタニヤフには腹が立つ。プーチンと一緒に磔にしたい!
0 件のコメント:
コメントを投稿