シカやウサギなどの草食獣とネコやイヌなどの肉食獣とイノシシやニホンザルなどの雑食獣と違いは前臼歯や臼歯の頬歯に表れている。
先ず、草食獣の歯を見ると(図1)。シカやカモシカの歯の咬面は波状or三日月状の複数の板が外側から内側に向かって並んでいるようだ。ノウサギは横に溝がある頬歯が並んでいる。どの動物においても前臼歯、臼歯の形状の大きな違いはない。
図1.草食獣Herbivoreの歯
左:シカCervus nippon 中:カモシカCapricornis crispus 右:ノウサギLepus timidus
肉食獣と思われる日本産の動物はネコ科のヤマネコの仲間だけだと思われる*ので、ここではネコとヒョウの歯を見てもらう(図2)。いずれも前臼歯は3対あるが、最前位の前臼歯と臼歯は豆粒状で、殆ど第三前臼歯と第四前臼歯だけで肉を切り裂き、噛み、飲みこんでいるようだ。尚、食肉目の最後位の前臼歯は裂肉歯cと名付けられている(図2’)。この裂肉歯が主に肉を切り裂いているのだ。臼歯は1本で豆粒状であり(図2&2’)、用を成さないだろう。
図2.肉食獣Carnivoreの歯
左:ネコFelis catus 右:ヒョウPanthera pardus
図2’.食肉目(ネコ)の第4(最後位)前臼歯は裂肉歯cと命名
0 件のコメント:
コメントを投稿