「特定秘密保護法反対」

「特定秘密保護法」、「集団的自衛権」に反対します。憲法第9条をしっかり守りましょう。教育勅語の教材活用は間違いだ!

自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。

原発不要・核廃絶


2025年1月25日土曜日

ウマの眼窩輪は後眼窩突起と側頭骨頬骨突起が結び付く Orbital ring of horse fuse with post orbital process and zygomatic process of temporal bone

 獣医学を学んでいる者やウマに詳しい者は既に自明の事で驚く事では無いかも知れない。が、ぼくにとっては大発見だ。自分の新知見を得ることが出来た。

それは、サルやシカ、カモシカ、あるいはマングースなどで形成される眼窩輪は頬骨前頭突起jと前頭骨頬骨突起(後眼窩突起)pが癒合して形成される(図1、1’&2)。

図1.ニホンザルMacaca fuscata頭骨正面からの眼窩○と眼窩輪
眼窩輪は前頭骨f、前頭骨頬骨突起p、頬骨jと上顎骨m、涙骨lの骨で形成される
図1’.ニホンザル頭骨左側面からの頬骨(青色)
j:頬骨 p:前頭骨頬骨突起 s:側頭骨頬骨突起
図2.上:マングースHerpestes javanicus 中:シカCervus nippon 下:カモシカCapricornis crispusの眼窩輪
 頬骨jと前頭骨頬骨突起(後眼窩突起)pが癒合して形成される

蹄を持っている動物のウマも眼窩輪が形成されるのは、骨の写真を見て知っていた。で、ウマの頭骨を見た。
ウマの仲間のロバを哺乳類頭蓋の画像データベースで見て、何度も見直した。さらに、ロバばかりでなく、ウマ、サバンナシマウマ、グレビーシマウマの画像を拡大したりして見た。不思議だ!後眼窩突起pが側頭骨頬骨突起sと接して癒合している(図3)。頬骨側頭突起と側頭骨頬骨突起が接したところで頬骨は前頭突起が出るのだが、それが無いのだ(図3)。
図3.ロバEquus asinusの頭骨左側面からの頬骨弓(青色)

このウマ科の図3を見ると、後眼窩突起が伸びて側頭骨に達しており、側頭骨が伸びている訳では無い。さらに眼窩はウマ科の鼻骨が長いせいかサルやマングース、シカ、カモシカに比べて後半部にある。
尚、奇蹄目ではウマ科Equidaeだけそうであった、バク科Tapiridaeでは頬骨前頭突起が見られる。

0 件のコメント: