「特定秘密保護法反対」

「特定秘密保護法」、「集団的自衛権」に反対します。憲法第9条をしっかり守りましょう。教育勅語の教材活用は間違いだ!

自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。

原発不要・核廃絶


2018年11月16日金曜日

昨日歩いたルートとウェイポイントを下の地図で示した。
15日のGPS上のルート図
①シカ柵ゲートから山に入った ②8:42に尾根で最初にあった52番の白い杭 ③野バラの実を採り、東方の風景を撮った地点 ④9:14の→ピーク515 弁天の森キャンプ場とあった白い杭の地点 〇9:52にトラロープが出始めた地点 以上が昨日アップしたところ。⑤以下が今日アップした地点
⑤10:16 道標:ひょうたん広場 道標
⑤の道標 見晴らし広場 すりばち広場
この⑤の道標の所を少し北西に登り始めると再びトラロープだ。西に大山山頂が見える。この登りは急であり、足元がザラザラして滑る。でも、トラロープに頼らなくても大丈夫。木の根をつかむ。
アイゼンがあれば滑らなくて良いかな?なんて思いながらしっかりした木の根をつかむ。
おー、ようやく馴染みの場所だ!あの割れた土管が見える。
⑥10:29 鐘ヶ嶽と大沢分岐を結ぶ稜線だ 
⑥何故かピークに土管がある
ここは風当たりが強いので、早めの温かい場所を探す。
少し、鐘ヶ嶽方面に下って行くと、陽が射し、風も当たらない場所があったので、そこに座り込む。ガスストーブに火をつけ、コッヘルを載せ
ペットボトルの水を注いで蓋をする。沸いてきたので、インスタントラーメンを入れ、生卵を落とす。朝食抜きだったので、完食だ!
お昼に30分も費やして歩き始めたら、1分もしないですぐタヌキのトイレだ!タヌキ糞の側でお昼を食べていたんだ。
タヌキの糞粒(塊)のマメガキの種子が出ているのは止めて、左側の少し白っぽい糞を採る。
⑦11:18 タヌキのタメ糞だ!
 タメ糞があったところから間もなく山道はシカ柵に沿っている。尾根をそのまま下らずに途中から鐘ヶ嶽方面への急な下り道を行く。そしていつもの広沢寺温泉への道標がある鞍部にでる。お昼を終えた時は鐘ヶ嶽に行こうと思っていたが、この鞍部に着いた時は、浅間神社からのあの階段が続く参道が頭に浮かび止めて、このまま二の足林道に降りることにする。
⑧11:51 大沢分岐と鐘ヶ嶽の鞍部
 上の鞍部のところにもテン糞があることが多いので探したが見つからず、しかし、鎖場の道をくだっていて見つけた。
⑨12:07 テン糞3
⑩12:13 二の足林道着 
⑪12:19 ゲートを過ぎる
ゲートをスギ、山に入ったところを過ぎ、新しくできた立派な橋の端にやはりテン糞はあった。サルナシの種子が入っていて古い。
12:35
12:50 広沢寺温泉駐車場に着く。たくさん車が駐車している。ぼくが着いてザックを下ろしている時も夫婦の登山者が出かける用意をしていた。
始めての道なのに、2万5千の地図を忘れていた。しかし、大体地図が頭に入っていたし、大山山頂が見えたので、しっかり歩くことができた。
始めての道は緊張感があって、身体全体に力がみなぎるし喉も乾く。

2018年11月15日木曜日

始めてのルート  The first route

7時に広沢寺温泉駐車場を出発。
二の足林道を山神トンネルに向かって歩く。広沢寺温泉にある農家が見える。裏山は陽が射しているが、谷あいにある家にはまだ、朝日が当たってない。
マユミの果実を5個もらう。
マユミの果実
7:04 大釜弁財天への入り口(白いペンキを塗った道標)に到着
この付近にはテン糞がある筈なので探す。
テン糞1は左の石垣の側の側溝の蓋の上

テン糞1

橋を渡足り終える時に、テン糞を探すがない(帰路見つけた)。探しながら歩いていると橋から3、4メートル離れた沢側の路肩にあった。
が、乾いている。でも、ゲットだ!
テン糞2
何故か、道路の真ん中で2匹のナナフシが1メートルちょっと離れて死んでいる。どういう訳だろう?
7:20 ナナフシ2匹
7:34 何故か、この場所に来て、壊れたシカ柵の扉を見て、ここから山に入って見ようを思う。保安林区域図と書かれた看板が立っている。
きっと、しっかり山の人たちの仕事道がついていることだろう。
扉を潜ったところはしっかり沢沿いの道があった。が、すぐ道は分からなくなる。尾根に向かって登る。立ち木を利用したボルダリングのようにして上へ上へと登る
尾根に出ると道がはっきりしているが、細尾根の箇所がいくつかある。
白い杭が出てきたので、ほっとする。後は、この尾根を登るだけだ!
8:42 52と書かれた白い杭に出る
尾根上に道を塞ぐように野バラの仲間がある。でも、最初見た時は、ズミだとばっかり思って、種子を見るために実を採る。
この時に、これはズミではなく野バラの仲間だと判る。
8:49 枝にトゲがあるのでズミと思った
野バラの果実
この野バラの場所を過ぎて、一休みする。サーモの暑いお茶を飲む。
東方には伊勢原?厚木?の街並みが見える。太陽が眩しすぎる。
9:14 保安林の白い杭があるピークに出る。ぼくが登ってきた尾根を降りると二の足林道ゲートに出るようだ。また、東方に行くと515ピークを過ぎて弁天の森キャンプ場に行くようだ。
ここで、迷う、キャンプ場方向へ降りる。515ピークの手前のピークまで行く。しかし、このピークからどちらに下ったら良いのか判らないので、戻ることにする。時々大山山頂が見える。兎に角、尾根を登って大山方面を目指し北の方に巻いて山神トンネル方へ向かうことにする。
急な登りが続く、トラロープが出てきた。しかし、これには頼りたくない。トラロープがあるルートは一層険しい箇所が多く、立木の根などを頼りに登るルートの方が楽だ!
9:52 工事現場で使われている新旧のトラロープ

冠雪の富士山 Mt.Fuji crowned with snow

今朝6時ちょっと前に家を出て、広沢寺温泉駐車場に向かった。
走る真正面に富士山が見える道がある。今日の富士山は山頂から8合目付近までは雪の帽子を被り、朝日を浴びてくっきり浮き上がってみえた。
丹沢はまだまだ冠雪しないが、今日は休むと風が非常に冷たいので、休む毎に薄いジャケットを羽織った。
今日は、まったく歩いたことのないコースを歩き、途中、目的の知っているピークになかなか出ないので少し焦った。が、良い運動だった。
8キロちょっとを6時間かかった。

2018年11月14日水曜日

動物糞の内容物ーこの種子を教えて! The contents of carnivora's scatsーTell me these seeds!

Maru氏と歩いた8日の土山峠・宮ケ瀬尾根で見つけたテン糞、タヌキ糞、アナグマ糞を水洗いした。テン糞5の内容物の中からこれまで見たことがない不明な種子が出てきた。
以下は、テン糞4個、タヌキ糞4個、アナグマ糞1個の内容物だ。
サルナシ、マメガキ、ケンポナシ、アケビ、ミズキが食べられていたし、不明種子もあった。
7:59 テン糞1
サルナシ種子・果肉果皮

8:13 テン糞2
サルナシ種子・果肉果皮、マメガキ種子・果肉果皮

8:42 テン糞3
サルナシ種子・果肉果皮、マメガキ種子・果肉果皮

11:37 テン糞4
サルナシ種子・果肉果皮、アケビ種子

13:17 テン糞5だ!
サルナシ種子・果肉果皮、オオウラジロノキ種子、不明の種子(下)・果皮
テン糞5から出た不明種子

9:39 タヌキ糞1
マメガキ種子・果肉果皮、サルナシ種子、昆虫脚

11:41 タヌキ糞2
ミズキ種子、サルナシ種子・果肉果皮、

12:21 タヌキ糞3
サルナシ種子・果皮、ケンポナシ種子


12:22 タヌキ糞4
サルナシ種子・果肉果皮、ケンポナシ種子・果肉果皮果柄

12:43 アナグマ糞
サルナシ種子・果皮、不明植物砕片、節足動物外皮肢、砂泥

2018年11月13日火曜日

動物が食べる果実と種子  Fruits and Seeds that mammals and birds eat.

テンやタヌキの糞の中にはたくさんの種子が含まれている。もちろん、季節に応じた果実の種子が含まれる。
先日8日に土山峠から湖岸林道で見つけた果実を採ってきて種子を取り出した。
メギの果実
メギの種子

カマツカの果実
カマツカの種子

スイカズラの実
スイカズラの種子

ウラジロノキの実
ウラジロノキの種子

以下のシラキ、ガマズミは果実を採ることができなかった。アオツヅラフジは種子がアンモナイト状な事をを知っているので、敢えて採らなかった。ヌルデの実はテンやタヌキなどの動物は食べないだろうと採らなかった。しかし、実は出来るだけ採り、種子を確かめた方が良いだろう。 それにしてもカラスザンショウの種子が鳥糞から出てくると判らないなんて!あらためてやまぼうしさんに感謝!
シラキの実
ガマズミの実
アオツヅラフジの実
ヌルデの実

2018年11月12日月曜日

鳥糞からでた不明種子 Unknown seeds which were included in bird's dropping

8日にMaru氏と大棚沢駐車場から土山峠まで歩いた時に橋の欄干の上にあった糞。鳥糞?テン糞か迷った。5、6個あったが、2個持ってきた。

洗ってみると、いずれもクマノミズキSwida macrophyllaの種子(白っぽい)と見たことあるようなないような同定できない不明種子だった。
これらは両方とも鳥糞と結論付けた。その理由は、種子とわずかな植物質よりなるものだけであったからだ。テン糞なら種子と未消化の果肉や果皮が半分くらいある。
鳥の方が果実の果皮や果肉をテンよりもはるかに分解・消化していると云える。
そういう意味では、鳥による種子分散の方がテンによるものよりも理に適っているかな!
鳥糞?
内容物:クマノミズキ種子、不明種子A

テン糞?
内容物:クマノミズキ、不明種子A
不明種子Aを接写レンズを付けて一眼レフで撮った。見たことあるような無いような種子である。
不明種子A
鳥糞から出たこの種子は何だろう?どなたか判りますか?

タヌキの解体  The dissection of the racoon dog

8日に交通事故に遭ったタヌキを拾ってきたが、10日に剝皮、解体した。この個体はメスであり、顔面とくに下顎骨がかなり壊れていた。他の身体の部分は剝皮したところでは出血もなかった。
頭骨以外は折れた骨は無さそうだ!
この轢死体のタヌキ、早朝時か真夜中に、轢かれたようで、猿ヶ島から下りてきてビニールに包んだタヌキを見てもダニが這い出ている様子はなく、持ち帰ってからビニール袋に容れて物置に置いてたが、特にダニが這い出している様子はなかった。
轢き殺された直後だと、体温の低下とともに数百匹ものダニが死体から放射状に這い出ていくのをみたことがある。
轢かれていたメスのタヌキ
このタヌキを剝皮したが、皮が剝きづらく苦労した。臭いがするのか、7,8匹のギンバエがやってきたのには閉口した。
皮を広げて干したが、これにもハエが集り、卵を産んでいた。
連れ合いは顔を出してイヤな顔をするし、お腹を裂いて綺麗な内臓を取り出したが、胃には腐葉がたくさん入っているだけだった。
胃の内容物を見て、内臓は庭のアジサイの根元に穴を掘って埋めた。
毛皮を尻皮用にしようと思ったが、小さいので尾とともにタヌキの毛の標本とする。