「特定秘密保護法反対」

「特定秘密保護法」、「集団的自衛権」に反対します。憲法第9条をしっかり守りましょう。教育勅語の教材活用は間違いだ!

自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。

原発不要・核廃絶


2025年10月21日火曜日

スズメガの仲間                            Hawkmoth family                  

 この所、庭の下草であるタイワンホトトギスの花にスズメガの仲間が訪れている。スズメガの仲間は一か所でホバリングしながら花の蜜を吸う。が、狙ってカメラに納めようとしても一つの花に落ち着いていない。2,3秒ですぐ他の花に移る。移る花が10センチ以内のモノであればピントも合うのだが、随分離れたところの花に行ったり、すぐ隣の花に行ったり、その飛行行動パターンが読み取れない。

このスズメガの幼虫は草取りをしている連れ合いが時々見つけて教えてくれる。庭は雑草園のようなので、ヘクソカズラが絡みついているのでホシホウジャクの幼虫の食草となっているようだ。

図1.タイワンホトトギスの花の蜜を吸おうとホバリングする
図2.花が多くある箇所にピントを合わせるが、、、、
図3.下の方の花に行くホシホウジャク
図4.ピンのあったホシホウジャクを撮るのは難しい
この所急に寒く?なってきた。庭のウメの枝にぶら下げていたカトレア類も室内に取り込んだ。残りのデンドロの仲間は5度c以下の低温になるまでそのままだ。我が部屋の中は、窓ぎわ下げたラン鉢で部屋の中が少し薄暗くなった。まー、仕方がない。また、4月の八重桜が咲くまでの半年間は我慢するよりない。

0 件のコメント: