今朝、早起きをしたが、家を出たのが6時を過ぎていた。
今日は、ハタチ沢林道と土山峠からの堤川林道へ抜ける道を確認することであった。
林道の途中のガードレール下の路肩に生々しいテン糞見つける。
糞の内容物はサルナシを食べたものだ。まだ、未熟で硬いサルナシを食べたようで、サルナシの甘い発酵臭はない。サルばかりでなくテンも早生が好きなのか、あるいは食べ物がなくて硬いサルナシにとびついたのか?
ハタチ沢林道にのカーブミラーの多くがサルの足跡がついていた。
どうも一頭のサルがやったのではなく、複数のサルがカーブミラーに足跡を残したようだ。が肝腎のサル糞は見つからず。
今日は、すごくどうかしている。目印にする赤布を持っていくのを忘れてしまうし、
車から離れて歩き出したら、通過する車が止まって手を振る、近寄るとランプが点いたままだと注意してくれる。
ハタチ沢林道終点から南東に走る尾根を上がっていって清川トンネルからの稜線に辿りつき、朝飯にしようと思ったらコンビニで買ったオニギリなどの袋をそのまま車に置き忘れてきた。
稜線との出合いの場所は、何度か来たことがある。
南に行くと細尾根となり、1キロほどいくと物見峠と鍋嵐へのT字路になる。堤川林道への道を少し辿って戻り、サーモの熱いコーヒーを飲む。腹が減った。戻るよりない。
帰路、3箇所もイノシシ臭い(ブタ小屋の敷き藁の匂い)ところがあり、一つはすごく臭うのでブッシュの中にイノシシが潜んでいるのではと思ったくらいだ。いきなり飛び込まれたら、怪我をするので、離れて石を投げてみたが反応は無かった。
今日の場所はヒルが多い場所なので、どのくらい出てくるかと思ったらゼロだった。
もう、ヒルたちは夜が寒いので活動を止めたようだ。