「特定秘密保護法反対」

「特定秘密保護法」、「集団的自衛権」に反対します。憲法第9条をしっかり守りましょう。教育勅語の教材活用は間違いだ!

自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。

原発不要・核廃絶


2025年8月28日木曜日

またまた左の脹脛が痛む!                 My left calf hurts again!

昨日も午後4時過ぎに散歩にでた。が、2千歩くらい歩いたところで、またまた左の脹脛が痛みだした。エ、ドウシテ?と云う感じだ。それでも脹脛が痛くならないように、痛みが強くならないようにそろそろ歩き、歩道橋を渡る。歩道橋の上にアブラゼミがいる。死んでいた。
図1.歩道橋の上のアブラゼミ
歩道橋を過ぎて、大きなビルの団地が並ぶ前を過ぎ、信号機のある道を渡って、引地川沿いの大学裏のパーゴラのある休み台にくる。ここで、持ってきた麦茶を飲む。コンクリートのパーゴラにセミの抜け殻がついている(図2)。さらに、目の前の草むらにもセミの抜け殻がある(図3)。
図2.パーゴラの支えのコンクリートにセミの抜け殻
図3.草にもセミの抜け殻
馬渡橋を渡り、引地川の左岸の草むらを歩く。ヤマトシジミがクローバーの花の蜜を吸っている(図4)。っとぼくの足元にセセリチョウの仲間が止まった。チャバネセセリだ(図5)。
図4.ヤマトシジミがクローバーの花に停まる
図5.チャバネセセリが足元に!
こうやって写真を撮りながら歩くと脹脛の痛みも忘れる。が、痛いので戻ることにする。腰を下ろして歩くと痛みが軽減される。が、このスタイルは如何にも高齢の爺さんの歩きだ。高齢者は脹脛が痛くて腰を屈めて歩いている訳ではないだろう。痛いので家に電話を掛けて車で迎えに来てもらおうかなっとさえ思う。それでもどうにか家に辿り着いた。シャワーを浴びようとTシャツを脱ぎ、パンツを脱ぐ時に腰に電気が走り、崩れ落ちそうになる。ようやく靴下も取り去り、冷たいシャワーを浴びる。腰に電気が走ったのはあの時だけで、シャワーを顔、頭、胸、背と回す。
歩いた歩数は5801歩だった。左の脹脛が痛むのはどういう原因だろう?

0 件のコメント: