昨日、午後4時過ぎ陽が西に傾いているので散歩にでた。カメラと水のペットボトルをザックに入れた。が、歩数計のスマホを忘れた。この日は2ヶ月振りの散歩で、左脚の脹脛の痛みが治まって間もないので、4千歩ルートを歩いた。始めは、線路沿いで、建物の影を歩いたが、左にそれて湘南台大橋に向かうと西日がまともに当たった。が、爽やかな秋風のような風が吹いてくるので陽と風を受けながら歩いた。で、思い出した。湘南台大橋を渡っていて、2ヶ月前に左の脹脛が攣ったのだ。でも、今回はそんな事はない。ザックの中の水を飲む場所を探したが、どこも陽が当たる。と、トンボだ。ギンヤンマだと思って撮ったらシオカラだ(図1)。
図1.シオカラトンボ
高校のグランド裏のサンゴジュが赤い実をたくさんつけている。食べ物に関しては餓鬼のぼくはまだサンゴジュの実を食べたことがないなぁー、ガマズミの仲間なので、きっと甘酸っぱい味だろうと思いながら撮った(図2)。晩秋には口に入れたいものだ。
図2.サンゴジュの赤い実
今日は、6千歩コースを歩こう。久しぶりに散歩したせいか気分が良い。左の脹脛が完全に治ったことが嬉しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿