幼稚園の先生や学生たちと
5合目くらいから両足のカガトが靴擦れとなり、痛い。
今回履いてきた登山靴はもう、何年も普段タウンシューズとして慣らしていたもの。この登山靴だけが何故かぼくの足になかなか馴染んでくれない。

ここに登ることに決める。足に絆創膏を貼り付ける。




野中温泉に入ろうとすると袋角をもったエゾシカのオスがいる。もちろん、あとで、アップします。
硫黄温泉、200円で疲れも痛さも吹っ飛ぶ。
自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。
原発不要・核廃絶
野中温泉に入ろうとすると袋角をもったエゾシカのオスがいる。もちろん、あとで、アップします。
硫黄温泉、200円で疲れも痛さも吹っ飛ぶ。
親子連れが歩道沿いの草叢で見つけ、騒いでいた。初めはあまりの小ささにトガリネズミ?と思ったくらいだ。もちろん、この森のネズミについて説明をしてあげる。
湿原の花は終わり、タンチョウヅルには会えなかったが、たくさんの小鳥たちを見ることができたし、なによりもシマリスとエゾヤチネズミに会えたのは嬉しい限りだ。が、蚊にたくさん刺され痒い!
幼稚園に戻ってきたのは4時半、学生たちは海に行きたいというが、こちらは車の運転で疲れているので、止めてもらう。撮った花はまとめてホームページの方でアップしようと思います。
今日は、雌阿寒登山。
しかし、竿を置きっぱなしで釣り上げるなんて、たまたま大きく竿がしなったから引き上げたら、偶然釣れていたということと変わりがない。
寒さで手がカジカンデも竿を掴んでいた釣りが懐かしい。
塩水橋7:16発・塩水林道・堂平・天王寺尾根・丹沢山11:39-13:14・天王寺尾根を下って本谷林道16:00・塩水橋16:30着
丹沢登山:7月21日、同行者サル観察し隊の横田さん