昨日、3時半過ぎに散歩に出た。4千歩のルートだ。亀井神社と六会小学校の間の坂を下り、歩道橋を渡っている時に、左足の脹脛に違和感を感じて、ゆっくり歩く事にする。それまでは、久しぶりの散歩なので少し速足気味であった。大きな集合住宅の前を通り、新しくできた信号を渡り、再び坂を下りかけた時に左足の脹脛に痛みが走った。エー、また!どうして?もう3ヶ月前に散歩で左の脹脛が攣って痛めてから延々と続いている。この暑さで散歩をしなかったのにまた同じ個所だ。これが老化と云うものだと思いながら。ビッコを引きながら歩く。
ん?ヘビだ!動かない。ジムグリだ。どうしてここで死んでいるのだ。車にでも轢かれた?でも、ここは殆ど車は通らない道だ。轢かれたような跡もない。
図1.ジムグリだ!
ジムグリを撮るためにカメラをザックから取り出し。ここからはカメラを首に下げる。大学の校舎の裏の引地川左岸の木陰の道を通り、馬渡橋を過ぎる。左の脹脛が気になるが、左足を庇いながら歩く。オシロイバナが咲いている。この花を見ると何故か娘たちが小さい頃を思い出す。
図2.オシロイバナ
クズの花が咲いている。サルたちはクズの花も好きだった。今頃はクズの花食いをしているのだろう。湯河原で傍若無人なサルの群れが話題になっているが、行政や動物愛護を含む人々がこのようなサルを作り上げてきたのだ。
図3.クズの花
ソメイヨシノの根元にサルノコシカケの仲間のキノコが出ている。触ってみると硬い。この桜の木もこの仲間のキノコが出てくるようでは、、、、、。どうなのかな?図4.サルノコシカケの仲間だ!
ようやく帰宅し、すぐシャワーを浴びる。ズボンを脱ぐ時に腰に電気が走る。エ、又?と云う思いだ。シャワーを浴びている時はもう平気だ。シャワーを浴びすっきりしてから、缶ビールだ。自室の冷蔵庫を開け缶ビールを取り出し、まず、立ちながら飲む!わー、生き返る。歩数は5549歩であった。
今朝、中国の動物研究者、骨研究者と称する者からこのブログを見た。アナグマの頭骨を譲って欲しいとのメールがあった。どうも不信を感じるので返事は取りやめた。本当に欲しいのならもう一度メールをくれるだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿