釧路は氷の世界だが、藤沢は早くも春が始まっている。庭の白梅の芽も膨らんできている。
と、書いてきて、、、、。
え?どうして? と疑問が生まれた。
公園には紅梅と白梅があるが、白梅の花芽はまだ開くのに2週間はかかりそう。
何故、紅梅の方が白梅よりも開花が早いの?
家人はチューリップなども花の色によって開花時季が少し異なると言う。
自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。
原発不要・核廃絶
タチョウたち同じ方向に目を向ける。
オジロワシたちが十数羽旋回し始める。
何羽ものオジロワシが餌を取ろうと急降下し始める。
カメラパーソンたちのお喋りは完全に止み、シャッターを押すと同時に3コマ撮れるように設定している音が響き渡る。
タンチョウヅル、カラス、オオワシ、オジロワシ、スズメ、キタキツネをみた。
温暖化の影響か?
ぼくが子供の頃は釧路川河口の港だけだったが、今は、対岸の新釧路川河口に西港ができている。釧路は雪が少なく、氷の街である。
が、今年の暮はしばしば4,5センチの雪が降る。
人々は道が凍らないことを祈る。
こんな雪降りの日でも、庭に残っているヒメリンゴの実をヒヨドリが食べに来た。
左の木がヒメリンゴである。