霧雨もようの曇天の日である。
狭い庭には植えっぱなしのフリージアが数株黄色の花を咲かせている。
連れ合いの好きなドクダミとホタルブクロが雑草かと思えるほど蔓延っている。
ん?これヤマユリじゃないの?
葉がナメクジに食われている。
ここにもヤマユリの苗が!
探した。全部で5本のヤマユリの苗が出てきている。
ん??????
ヤマユリの種子をばらまいたのはもう3、4年前のことだ。
昨年は一本でてきたのを連れ合いに雑草と思われて抜かれてしまった。
今年は5本も出てきている。どうしてなのだ?
ヤマユリの種子はばらまいてもその翌年発芽するわけではなく、数年たってか発芽するものなのか?
しかし、何故、昨年は一本だけだったのか?
ヤマユリの種子の発芽戦略は、一度に発芽させないことなのか?
ところで、これはヤマユリの実生苗ですよね!