昨日、お昼前に引地川親水公園まで散歩した。ほとんど引地川沿いに沿って歩いて行く。大きなカメラと三脚をもった人たちがカワセミを狙っている。このところぼくの歩き方は地面を見るのではなく、なるべく正面を見るように歩いている。どうも山道や遊歩道でも動物糞を探すために地面ばかり見て歩いてきたためか、背の丸みが酷くなってきている。先日、壁を背にして真っすぐ立ち、カガトと尻と背と頭の4点が同時に壁に付けられないことを知った。それだけ背骨が曲がってしまったんだ!
川面を見ながら歩いていると10センチはありそうな魚が飛び上がったしているそのすぐ後ろをカワウが潜って追っている。始めはコイが小魚を追っていると思った。その小魚はUターンして方向を変えたと思ったら捉まりカワウが頭を上げて魚を飲み込んだ。なんとカワウが魚を追って飲み込むシーンを2度も見たのだ。
視線の方向が変わるとこれまで見たことがなかった光景を目にしたので驚きである。土手の葦の葉にデンデンムシがいたので手に乗せた(図1)。何故かこのデンデンムシは殻を上げて殻を回転させる(図2)。
図1.殻を上げるカタツムリ
図2.殻を回すカタツムリ
一昨日、渡台する友人Nと横浜東口のビールレストランで飲んだ。コロナ禍でずーっと台湾に行けなかったがようやく行けるようになったので昨日羽田から飛んだ。Nは卒業後旅行会社勤めをしていたが辞めて、大学に戻って教職の単位をとり、埼玉県の高校教師をしていた。英語、スペイン語、中国語など語学が堪能なので、教員仲間の添乗員となって海外に出かけていた。退職後も時々教員仲間を連れて海外旅行をしていた。そのNが台湾で神主をやるようなのだ。Nは学生時代に探検部にいて台湾の蘭嶼に行ったり、ぼくとタイワンザルの調査をしたりしていた。彼と二人で知本の山を歩き、知本に降りてきては食堂でビールを飲みながら水餃子と空心菜炒めを食べたものだ。彼の全く予想外の新たな生き方を知って驚くやら羨ましいやらであった。Nはぼくと同じように背が丸くなっているが、気持ちは前を向いて生きている。
0 件のコメント:
コメントを投稿