「特定秘密保護法反対」

「特定秘密保護法」、「集団的自衛権」に反対します。憲法第9条をしっかり守りましょう。教育勅語の教材活用は間違いだ!

自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。

原発不要・核廃絶


2012年5月2日水曜日

ウサギの食痕  Feeding sign of hare.

伊勢沢林道で:
林道の路肩に咲いている、この黄色の花は何?
平凡社の「日本の野生植物Ⅱ」で調べてもわからない。
アブラナ科であることは分るのだが、オランダガラシなら花が白い。 
根元の方を見るとノウサギに葉が食べられた痕がある。
ノウサギが食べる植物を調べたことがないが、シカのように多くの植物を食べている。
ぼくも口に放り込んだ。????この仲間の味がする。 
この草がわからない。
とうとう、昨夜寝る前に、植物カメラマンのisa隊員へメールして教えを乞うた。
「ハルザキヤマガラシ」と思うとのレスポンス。

ところでアブラナ科はぼくが小中学科校の頃の教科書には十字花(ジュウジバナ)科って呼ばれていなかったかな?ダイコン、キャベツなどの絵とともに載っていた筈だ。
ぼくらの食べる園芸植物の根菜類の多くはこのアブラナ科であり、ナス科、ウリ科、ユリ科などなんだか少数の科の植物だけを食物にしている。
チョウの食草のように少し偏っている。
アブラナ科の植物だけが突然絶滅する!なんてことが無いとも限らない。
せっかく、多くの植物が生育しているのだからもっともっと多くの植物をとり入れたいものだ。
その方が、身体にも良いのではないだろうか?



0 件のコメント: