「特定秘密保護法反対」

「特定秘密保護法」、「集団的自衛権」に反対します。憲法第9条をしっかり守りましょう。教育勅語の教材活用は間違いだ!

自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。

原発不要・核廃絶


2020年3月25日水曜日

鐘ヶ嶽北尾根を歩く!  Walked on the north ridge of Mt.Kamagatake!

今朝、家を7時半に出る。山へ行くのは止めようと思ったが、この数日ずーっと鐘ヶ嶽の北尾根歩きを地図を見て考えていた。谷太郎林道の鳥屋待沢に架かる橋のところで谷太郎を渡り、後は鐘ヶ嶽から走ってくる北尾根に辿り着けば後は尾根を南に向かって登るだけだ。っとベットの中でも地図を見ていた。地図にある古い山道が残っていればすぐ尾根に辿り着けるのだが、、、、。
車を谷太郎林道の終点に置き、鳥屋待沢に架かる橋のところまで戻る。橋の手前から沢に下る道を探す。それらしき踏み跡を下り、沢に出る。靴を脱いで素足になって歩きたくはないので、右岸に渡れそうな飛び石を見つけて渡る(図1)。っと新しい祠が目に飛び込む(図2)。祠があると云う事は、この辺りに地図にある古い山道があったんだ。
図1. 9:42 渡って来た石を振り返る。
図2. 9:43 石を切って作ったばかりの祠
 祠を過ぎてすこし上流に歩き、斜面の登り易そうな箇所を探して登る。
尾根まではすぐそこだ。杉林の中なので間伐材や枝打ちの枝が落ちており歩きづらい。小屋がある。今でも使っているようだ(図3)。ともかく、尾根を目差す。すると昔は随分使っていたような道が現れた(図4)。
図3. 小屋がある。中を覗いてみなかった!
図4.9:54 古い杣道だ!
 きっとこの道は尾根まで続くだろうと思い、杣道に下りる(図5)。なかなか歩きやすい。沢のどこからきているのか知りたいものだ。シカ柵がある(図6)。道に沿って歩いているとフデリンドウだ(図7)。日が当たると開花するのだろう。この辺りは、別所温泉方面、新屋敷方面、291.4ピークを通って根岸方面に行く道が入り組んでいる。兎も角、南へ向かう尾根道をとる。シカ柵の扉を潜る(図8)。
図5. 10:00 山道を行く
図6. 10:15 シカ柵だ!
 図7. 10:27 フデリンドウだ!
図8. 10:39 シカ柵扉を潜る
テン糞だ(図9)。尾根道がしっかり踏み跡がついている。おータヌキのタメ糞だ(図10)。もう少しで、小ピークだ。11時を回っているので、この小ピークでお昼を食べようと思ったが、自撮りの写真(図11)と水とスポーツ飲料を飲む。尾根道は仕事道になっていて、ところどころにしっかり階段まで作られている。歩きを妨げる倒木などはなく。ハイキング気分でピーク420を目指す。このピーク420は福神山という名前のようだ(図12)。
図9. 10:57 テン糞だ
図10. 11:23 タヌキのタメ糞
図11. 11:35 小ピークで自撮り
図12.11:51 ピーク420(福神山)着
この福神山から10分程歩いてタヌキ糞2(図13)だ!ここを過ぎてから少し鞍部になっており谷太郎川に下りるような道らしきものもある。この辺りもも古い道が入り組んでいる。昔の人たちはこのような鞍部を通行の要にしていたんだ。この鞍部を過ぎてから尾根には仕事道用に階段にはなっているが、登りは急で、ゼイゼイ言いながらストックを使い腿を上げる。来た北方を振り返ると煤ケ谷方面の街が見える(図14)。
図13.12:01 タヌキ糞2
図14. 12:29 北方を振り返る
シキミの花(図15)の匂いを嗅ぐ。うん!良い匂いだ!この辺りはざらざらして滑るような道だ。なかなか山頂の鐘ヶ嶽につかない。スギの植林地帯に入り、道が解らなくなるが、高い処の南を目差して歩く。杉林が途切れて山頂の休み台や道標が現れた(図16)。やはり、ほっとする。すぐ、お湯を沸かして、カップラーメンとオニギリをたべる。浅間神社から二人のパーティがやって来たので、休み台に広げていた荷物を整理し、座ってもらう。彼らもお湯を沸かす。これから大山に向かうようだ。同年齢くらいだが、強い!もしかししたら一回り若いのか?少し気になる。13:10に彼らからの気をつけてと云う言葉を背に山頂を発つ。登ってくる男1、女2のパーティに出会う。若いだけに早い!マメザクラが満開(図17、18)だ!今度は中年女子二人の登山者とすれ違う。何だか登山姿が眩しいくらいファショナブルだ。ぼくらの世代とは大違いだ!ぼくらは汚れても良いものを着てくるが、若い世代は違う。山歩き用の全てを整えているのだ。
図15. シキミの花
図16. 12:43 鐘ヶ嶽山頂着
図17.13:35 マメザクラが咲いている
図18. マメザクラが満開だ!
この下りでテン糞があるのだが、大抵見つけるところには見当たらず。ちょっと残念、鞍部に着いた(図19)が、ここでもテン糞を見つけられず。
図19. 13:40 鞍部着
ここからゆるゆかな下りの道をいく。林道に出るとバードウォチャーと出くわす。鐘ヶ嶽は見晴らしが良いですか?っと訊かれたのだが、何を云われたのか分からず訊き返す。 モミジイチゴの花がもう咲いている(図20)。今は3月だ! 不動尻の手前で一人でぶらぶら歩いて来る女性に出会う。きっとゲートのところに車を置き、そこからぶらぶら歩いてきたのだろう。不動尻(図21)からは沢沿いの細い山道だが、何だか自分として妙に慎重になって歩いている。つまり、滑って沢の方へ落ちることを心配しているのだ。何だか、自分で情けない。バランスが悪くなっているのだ。
図20.13:57 モミジイチゴの花が咲いている。 
図21. 14:08 不動尻の道標 
図22.14:11 タチツボスミレ
 
図23. 14:14 このスミレは?花が大きい。
図24. 14:14 ケマルバスミレ
スミレを撮っていたら、60代くらい夫婦が後ろから来たので先に行ってもらう。彼らは早い、すぐ姿が消えてしまう。煤ケ谷のバス停まで4.6キロの道標だ(図25)。林道終点までは3キロくらいだろうか?おー!ハナネコノメだ(図26)。でも、もう終わりだ。
図25. 14:24 煤ケ谷のバス停まで4.6キロ
図26.14:27 ハナネコノメ
図27. 14:50 またもや谷太郎に丸太の橋が架かっている
丸太の橋を幾つか渡って、最後の丸太橋を渡ると林道終点で、先ほどぼくを追い抜いていった夫婦が川で登山靴を洗っていた。15時前に車に到着だ。帰りの車の中ではもうビールを飲む事しか考えていなかった。帰宅して風呂、缶ビールのコースだ!
図28.歩いたGPS上のルート
①~㉗は本文中の図の番号

0 件のコメント: