「特定秘密保護法反対」

「特定秘密保護法」、「集団的自衛権」に反対します。憲法第9条をしっかり守りましょう。教育勅語の教材活用は間違いだ!

自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。

原発不要・核廃絶


2011年5月27日金曜日

新しいシカ柵効果あり!

817mの鍋嵐と740+mの熊ノ爪を結ぶ東西に走る尾根はハイキングコースのようだ。
熊ノの爪から北上する稜線の先には宮ヶ瀬尾根が続く。
熊ノ爪からの稜線上に新しいシカ柵が写真のように連なり、東側の斜面をシカの食害から守っているようだ。
下草がたくさん生えているのがシカ柵内ということになる。
シカ柵に沿って下る。
シカ柵の西(左)側と東(右)側とでは明らかに植生が違う。
東側はシカに食べられていないために青々と下草が生えている。 
これほど見事にシカ柵の効果を見たことが無いほどである。 
これらは最近設置された新しいシカ柵である。 
しかし、新しいシカ柵でもほとんどその効果が現れていない箇所もある。
これはおそらくどかかでシカ柵が壊れそこからシカが出入りしているのだろう。
サルの電気柵もそうであるが、設置したならば維持管理をしなければせっかく投資したお金やエネルギーが無駄になる。

ぼくは、これまでシカ柵の効果に疑問を抱いていたが、しっかりしたものなら上の写真のように下草も木も守られるのだ。
しかし、シカにとっては行動域が大幅に制限されることになる。自由に移動できる地域の植物はさらにさらにシカに食べられることになる。
シカたちが自由に移動でき、好きなように食べることができるが、植生の破壊が起こらないような方法がないだろうか?
それには、猟期のハンター任せの個体数調節ではなく、シカand/or野生動物レインジャーによる、日常的計画的ハンティングが必要ではないだろうか?

我が国はGDPがアメリカに次いでいた時も、狭い国土に生息する野生動物の保護管理官は生まれなかった。問題がもっともっと深刻にならなければ本当の動きは出てこないのだろう。
交通事故がおきて信号ができるように、深刻な事故が起きない限り、市民の関心は薄く、行政はいい加減な対応をするだけだ。

4 件のコメント:

take隊員 さんのコメント...

こうして実際に見えるとやはりシカの影響は大変なものですね。

シカよりエネルギーを使う人間の方がもっと・・・。

fukuda, fumio さんのコメント...

take隊員へ
シカやサルやクマよりも、、、、もっともっと人間の方が大規模に植生破壊を引き起こしますね。

第一、シカたちの生息地に人間がかってにスギやヒノキを植える。大規模植林地帯が丹沢の各所に見られます。
あるいは、かってに農耕地や住宅地やゴルフ場や自動車道路に変えていく。

さまざまな多様な草木が生い茂る植生を壊したのは人間ですね、、、。
これは人間が生きている限り続くことにならないようにしなければ、、、、。

野良こねこ さんのコメント...

シカ柵、下は網目が細かいのと二重ですね。
これだとイノシシに壊されないのでしょうか

丹沢や各地に、動物保護官の制度ができることを望みます。
その地域をよく把握した人により、個体調節が行われることが何より必要ですね。

fukuda, fumio さんのコメント...

野良こねこさんへ
以前のシカ防護柵は鉄柱も金網を5、6年持てば良いかなと思うような安普請のもので、しかも維持管理はなされておりませんでした。

イノシシが開けた穴が随所にあり、穴が大きくなり、そこから次第にシカも出入りするようになったり、台風で木が倒れて柵を押し倒したらそのまま、あるいは豪雨で斜面の土砂が崩れて柵が倒れたり、底部が大きく開いてしまってもそのまま。

今回の柵は鉄柱も網もステンレス製です。
しかし、メインテナンスはやられておりません。

ぼくらヤブ山歩きの者にとってはシカ柵は邪魔な存在ですが、、、、、、。

シカ柵など取り払われ、シカやクマ、タヌキやキツネが自由に彼ら本来の生息地を闊歩できて、それらを年中、見守っている銃を持った野生動物管理官や自然植生管理官が互いに協力しあって動植物の個体数を管理していくシステムができると良いと考えています。
管理官の数は神奈川県で最低100名が必要。
もちろんそれらの管理官と博物館活動の教育情宣が一緒になって管理官と山を歩く。
なんていうことが行われるようになるのは後100年後かな?