今朝5時に起きる。5時20分、もう外は明るい。
6時55分に松茸山の早戸川口付近に車を置いて歩き出す。
手袋を持ってきて良かった寒い。小雪が舞っている。
今日は、マメザクラとキャンプ予定地の下見が目的である。
金沢林道沿いには大小の十数本のマメザクラがある。
牡丹雪のようになってきた。
丁度満開のようだ。
マメザクラは下を向いて咲くので、雪は花弁から滑り落ちる。
どういうわけかまだ蕾状態の木もあった。
カモシカに遭遇する。
彼はぼくの10メートルくらい前をのそりのそり走り、
林道沢側のガードレールを飛び越えようと2度試みるが、ダメ。
ガードレールに足をぶつける音が谷間に響く。
3度目にようやく飛び越えて、ブッシュで自分が隠れたと思い?
こちらをじっと見ている。
カメラで撮ろうとしたが、何故かシャターが下りない。
3度目くらいでようやくシャターが下りる。
寒いために電池の力が弱まったのだろう。
彼は、この当りを行動域にしているようで、
前の斜面の沢側には糞があり、獣道が走っていた。
今の時季の野生動物はもっとも体力が無い。餓死するのも今頃である。
新芽が芽生えても新芽を食べる力が出ないのだ。
このカモシカ君、無事に生き延びて欲しい。
今日のGPSの軌跡は乱れている。
1メートルから50メートルくらいの誤差がある。
雪雲があると衛星からの電波は乱反射するのかな?