庭の白とピンクのシュウメイギクが咲いている。
この花はなんとなく日本的風情とは違った印象を与えてくれる。
シュウメイギクに出会ったのは、今から30年くらい前に岡山県高梁市にある臥牛山のサル調査の時であった。
臥牛山の山頂の備中松山城の石垣に咲いていた。
お城の管理の人から花の名前を教えてもらった。
クレマチスやアネモネと同じキンボウゲ科であることを知った。 下は、タンザニアのマハレ山塊国立公園で、雨季が始まってからの肌寒い時に咲いているものを撮ったものである。これは葉の形からしてキンポウゲ科であり、シュウメイギクの原種と思っていた。 今朝、小雨の中、 シュウメイギクを撮ったので、生まれはどこなのかネットでみたら中国原産とある。
すると、マハレで撮ったものはシュウメイギクの原種ではないということになる。花は下向きに咲いているので、違うものなのかもしれない。
2 件のコメント:
シュウメイギクはキンポウゲ科のアネモネ属ですけど、アフリカの植物の図鑑は持っていないので調べようがありませんけど、マハレ山塊国立公園の花はボクはなんとなくクサボタン(キンポウゲ科クレマチス属)に似ているようにも見えるけど・・・!?
それにしてもキレイな花ですね。
なるほど、クサボタンに似ていますね。シュウメイギクの花弁や花の構造が違うのに気がつきませんでした。ひどい思い込みでした。
ありがとうございます。
これ、草丈1~1.5メートルにもなり、割りと大きな花をつけます。
コメントを投稿