「特定秘密保護法反対」
自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。
原発不要・核廃絶
2025年7月31日木曜日
釧路の肌寒い朝! Chillly morning in Kushiro!
2025年7月30日水曜日
津波警報:釧路にて Tsunami warming in Kushiro
今日は、朝からの津波情報にどこにも出かけられず。近所のコンビニも「臨時休業」だ。この辺りは標高1メートルくらいの所。以前は湿原だった地域だ。津波の時の避難所は近くのマンションや学校だ。釧路港からは2キロくらいしか離れていない。3メートルの津波がきたら、1メートルくらいの高さになって押し寄せるかもしれない。
カメラを持って家の周りや庭を歩いた。肌寒いので、ジーパンと長袖シャツだ。
涼しい釧路だ! Cool Kushiro!
羽田を昼過ぎに発って13時55分に釧路丹頂空港に着いた。予想していた通りの気温だ。3,4日前までは30度近くあったので、釧路に行くのを躊躇した。が、2日前から最高気温が25度だ。これなら大丈夫だ。その変わり、Tシャツは2枚にして長袖を3枚持ち込んだ。履くのも久しぶりに軽登山靴だ。羽田に着いてJALのロビーまで歩く間に何とまた左足の脹脛が痛くなった。えーえー、どうして?と云う思いだ。お土産を買い、トランクを預けて登場手続きだ。何と軽登山靴を始めっから脱がされる。この係り員はスリランカ人?、そう土産売り場の店員もインド系の外国人だった。こんなところにまで外国人が働いている。人手不足なのだ。さぞ、先日の選挙で5はイヤな思いをしたことだろう。
釧路は曇り空であり、まるで夕方着いたかのようであった。バスに乗り、三共というバス停で降り、妹の車を待つ。街路樹にたくさんの蛾が止まっていたり(図1)、死んでいる(図2)。今、道東地方で大発生していると云うマイマイガだ。大きい、5センチはありそうだ。
2025年7月29日火曜日
有袋類の下顎骨と臼歯列 Mandibles and molar lines in Marsupial
2025年7月28日月曜日
翼手目の下顎骨と臼歯列 Mandiblula and molar line of Chiroptera
2025年7月26日土曜日
久しぶりに散歩ができた! I was able to go for a walk after a long time!

ウサギの下顎骨と臼歯列 Mandible and molar line in Lagomorpha
2025年7月25日金曜日
今年初めてのスイレンの花! The first flower of water lily in this year!
昼寝を1時間し二時半に起きた。庭のスイレンをみたら、花が閉じている(図2)。う~ん、そうだったかな?朝開いて午後からは閉じるのか!
2025年7月24日木曜日
シカとカモシカの下顎第一切歯の違いは日本だけに通用 The differences of 1st-teeth in mandible between deer and serow are useful only in Japan
今、房総半島で嫌われ者になっているシカ科のキョンの下顎の第一切歯も幅広い(図2)。そのため、この下顎切歯の違いはシカ科とウシ科の違いかなっと思っていた。
釧路の妹からLINEで暑く、寝苦しく汗疹ができていると云う。娘たちが汗疹になっている時に釧路に行ったら汗疹が無くなったものだ。もう、昔の釧路の寒いような夏の気温ではないようだ。温暖化が急速に進んでいる!
2025年7月23日水曜日
斜里岳で24名ヘリで救助のニュース News on rescue 24 peoples in Mt.Shari by heli.
北海道・斜里岳で14人孤立 ヘリ2機、現場を「ハシゴ」で全員救助
のニュースが載っていた。それで、思い出したのだ。1975年8月の斜里岳登山でも同じような急な豪雨で沢登りの道を下れなくなり、網走青年団の人たちが人間ザイル・人間垣根を作ってくれて下りれなくなった人たちを助けてくれたのだ。今からちょうど50年前の夏だ!
登り始めは快晴だが、蒸し暑かった。