26日の土山峠・堤川林道・宮ヶ瀬尾根・ハタチガ沢・ゴジラ尾根の677ピーク・鍋嵐・熊の爪・宮ヶ瀬尾根・堤川林道・土山峠
これは特別の想いがある単独行であった。
林道終点の沢側にツルウメモドキの蕾が、、、
植林の九十九折の作業道を歩いて、稜線近くから鍋嵐方面を見る。
稜線を越えてハタチガ沢林道へ、、、
林道から経路を通って沢へ下り、コケに足をとられ滑って片足を濡らす。
この靴は17年も履いているのでツギハギだらけのぼろぼろだ。
回りこんで斜面を登り、尾根にとりつく。
実に楽な尾根道であった。シカの角トギの跡。
タヌキのタメ糞の上の茶色のものは多分テン糞。
677のピークにでる。ここはこの看板があるから分かりやすい。
北側方面を撮る。
Jピークでナベアラシという新しい道標が作られていた。
鍋嵐直前の鞍部で北東側に落ちる深い沢。
鍋嵐着、毎回ここでは何故か記念撮影をしている。
お昼にオイナリサンを食べ、水を飲む。そうそうに出発。
テン糞をゲットする。
水洗いしたが、植物質だとは分かるが同定できず。
この尾根のヤマツヅジは満開であった。
ツクバネウツギの樹皮を食べたカモシカの食痕。
同上
熊ノ爪から北に走る尾根を下る。
カマツカが満開
65歳になった記念の山行であった。
今日は、新宿で8時から7年前に卒業した専門学校の教え子たちとの呑み会。
冗談じゃーない。どうしてこんなに遅くから始めるんだ。
若者にとっては遅くはないようだ。