イヌやネコなどの食肉目の下顎の切歯も前方へ突き出ている。しかし、これまで述べてきたヒミズ、ラット、ノウサギ、シカ、イノシシと違うのは、切歯が凄く短く小さい事(図1&4)だ。そのため、山で食肉目の頭骨を拾った時、既に上下の切歯が抜け落ちている場合が多く、死骸を拾って晒骨した場合でも切歯を紛失する場合が多い(図2)。
「特定秘密保護法反対」
自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。
原発不要・核廃絶
2024年3月30日土曜日
ネコやイヌの食肉目の動物たちの下顎の切歯は? How about the incisors of mandible in cat and dog/Carnivora?
2024年3月29日金曜日
下顎の切歯が出っ歯の動物たち:2 The mammals whose incisors of mandible are buckteeth:2
今回アップした動物たちは鯨偶蹄目の反芻亜目、シカ科(ニホンジカ)(図1&2)とウシ科(ニホンカモシカ)(図3&4)である。両種の下顎の切歯は上向きに前に突き出している。実は前回アップした真無盲腸目、齧歯目やウサギ目も同じだ。是非見て欲しい!このように上向きに突き出すことによって上顎との間に食物を咬み取りやすく、挟みやすくなる。あるいは、下顎の切歯が上向きに突き出していることにより、地面に生えている植物を根本から剥ぎ取りやすくなるし、それは樹皮を剥ぐにも都合が良い。下顎の前方に出た切歯と地面との関係を図5のイノシシで示す。
台東で生えたキツネノエフデ The Kitsunenoefude/stinkhorn of mushroom growing in Taitung
2024年3月28日木曜日
下顎の切歯が出っ歯の動物たち:1 The mammals whose incisors of mandible are buckteeth:1
では、どんな動物たちの下顎骨の切歯が出っ歯なのだろうか?
真無盲腸目のモグラ科(ヒミズ)、トガリネズミ科(ジネズミ)を載せる。ヒミズもジネズミも下顎の切歯が前方へ突き出ている(図1&2)。上の切歯が真下に出ているが、下の切歯は前に突き出ているのだ。
桃の花 The flowers of peach
2024年3月27日水曜日
多くの動物たちの下顎切歯は出っ歯だ! The incisors of mandible in many mammals are buckteeth!
2024年3月24日日曜日
右の股関節付近が痛い! Pain in the right hip joint area!
2024年3月23日土曜日
ムラサキケマンが咲いている The flowers of Murasaki-keman/Corydalis incisa bloom
2024年3月22日金曜日
ナシの白い花 The white flowers of pear
2024年3月21日木曜日
鼻骨の長さは嗅覚と関係ある? Is the length of the nasal bone related to the sense of smell?
沈丁花の花の香りが好きだ。花の良い香りに浸ると気分まで良くなる。これからスイカズラの花も香りを放つ。動物たちも沈丁花の香りが好きだろうか?動物たちもヒトも鼻腔の上部にある嗅上皮によって匂い物質を感知する。アフリカゾウがイヌの倍以上も匂いを嗅ぎ分ける能力を持ち、ヒトはゾウの1/5以下であることが、2014年に東京大学の東原化学感覚プロジェクトチームによって明らかにされたhttps://www.jst.go.jp/pr/announce/20140723/index.html。
アフリカゾウの♂が数キロも離れている所の発情♀の匂いを感知して♀を探し出す事や、ブタが地中にある高級キノコの一種トリュフを匂いで探し当てる事、警察犬はその匂い感知能力に優れている事、カンボジアの地雷撤去でアフリカオニネズミが地雷を嗅覚で見つけ出すのに使われている事は、知られている。
さて、上述した東大チームでは調べた動物たちの嗅覚受容体遺伝子の数を数字と図で表している(図1)。