昨日は久しぶりに境川遊水地公園まで行き、出来れば「くわくわ森」に行ってみようと思った。しかし、遊水地公園(図1)まで来た時は背?腰?足?が痛く、くわくわ森を見ながら階段に腰かけた。ペットボトルの水を飲み、向こうの森まで行こうかどうしようか迷った。ここまで40分も掛かってきた。もう牛歩の歩みのようで自分でイライラするほどだ!普通に早く歩けない。
10分も階段で休んでいたので、向こうの森まで行くことにする。しかし、スムーズにさっと立ち上がれない。ようやく立ち上がり、グランドを回って近道して「くわくわ森」に入る。また、階段だ。
図1.14:36 遊水地の野球グランドの前の階段からくわくわ森を望む
階段を左側の手摺りを頼りに一歩、一歩登る。ヤブランの青黒く光った実があったので、ザックを下ろしカメラを取り出して撮る(図2)。ザックを背負い、カメラを首から下げて、また一歩一歩登る。自分でどうしてこんなにも足腰が弱くなったんだろうと思いながら登る。
マンリョウの赤い実が見えた(図3)。今まではヤブランもマンリョウも撮った事は無かったが、何故か見納めかな?っと思う。そのくらい身体にガタがきている。すぐ上にヤブコウジの赤い実もあった(図4)。
図2.15:05 階段を登り始めて間もなくヤブランの実だ!
図3.15:07 マンリョウの赤い実もある
図4.15:07 ヤブコウジだ!
ヤブコウジを見て階段を3,4段上がったら山頂の尾根道に出た(図5)。ヤレヤレと思いながら秋の景色に一時浸る。
図5.15:08 山頂の尾根道だ、秋の山だ!
山頂にある休み台に座り水を飲む。2,3分も座ったろうか?立ち上がろうとしたが、無理。勢いをつけて立ち上がる。今まではここの休み台から下ったが、今日はこのまま尾根道を進む。ん?この植栽されている木は何だろう(図7&8)?
山頂付近の住宅地の側の道を歩くと、左側に「見晴らしの丘」がある(図8)。スマホで写真を撮っている人がいる。
図6.15:18 この木が6,7本植えられている。
図7.15:18 大きな丸い花芽が付いている
図8.15:22 見晴らしの丘
見晴らしの丘の右にある細い山道を下る。左側に紅葉があった(図9)。左側にも整備された公園があるようだ。細い道を下っていくと「天王森泉館」、「清水の森」の入口だ(図10)。建物の中で休みたかったが、そのまま帰り道にでる。振り返って「天王森泉館」を撮る(図11)。
なんと帰ったのは16:30だった。1時間も掛かって戻ったんだ。帰路の2ヶ所にお寺があるので、その境内に座りたいと思ったが歩き続けた。
図9.15:25 紅葉があった
図10. 15:27 天王森泉館
図11. 15:28 天王森泉館の全景