お昼を食べてから散歩に出た。尻と云うか腰と云うか痛い。午前中は皮膚科まで往復した。1200歩だった。この時も痛かったが痛くても歩かなければ皮膚科へ辿り着けない。何度も止めようと思う。小学校横の神社まで辿り着いたら、今日は痛くても5千歩コースを歩こうと決める。引地川に辿り着き、散っているカワズザクラの木の側で老齢の父とその娘さんがツクシ摘みをしている。沢山出ているので、デジ袋に一杯はそれぞれ採れただろう。
図1.ツクシ摘み
ぼくもしゃがむ事ができれば参加したいくらいだった。馬渡橋を渡って引地川の右岸沿いを歩く。ヒメオドリコソウが可愛い花をつけていた(図2)。ヒメオドリコソウを見てからイタチ糞があった方へ向かう。ん?このタテハは?撮ったが、この一枚だけだ(図3)。きっと林道の日向にはタテハの仲間がたくさん飛んでいるのだろう。図2.ヒメオドリコソウ
図3.キタテハ?
5936歩を1時間2分かけて歩いた。今朝の皮膚科行きの歩きを加えると今日は6千歩以上は歩いたことになる。
0 件のコメント:
コメントを投稿