「特定秘密保護法反対」

「特定秘密保護法」、「集団的自衛権」に反対します。憲法第9条をしっかり守りましょう。教育勅語の教材活用は間違いだ!

自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。

原発不要・核廃絶


2025年3月14日金曜日

5日振りの散歩                 First walking in five days

朝から天気が良いので、腰・尻の痛みを軽い半コートを羽織って散歩に出た。やはり痛いので止めようと思ったが、痛くてもどこまで歩けるか歩いてみようと歩き出した。胸を張ると腰が痛いので、少し前屈みになって歩いた。小学校の角を曲がると道路際にムスカリが出ていた。ザックを下ろしカメラを取り出して撮る(図1)。神社に寄って参拝しようとしたら、先客が拝んでいる。ぼくは少し離れたところから、二礼二拍一礼して腰の事を拝んだ。
図1.ムスカリだ!
引地川沿いの遊歩道に着く。土手から出ているタブノキが川面に枝を伸ばしている(図2)。コガモ(図3)が4,5羽いた。
図2.タブノキ
図3.コガモ
パーゴラの下の休み台に座ってスマホをいじっている女性がいた。カワズザクラの花は辛抱強くまだ残っている(図4)。こちらではマガモが4,5羽いた(図5)。
図4.カワズザクラ 花の命は長い
図5.マガモ
ナズナがこんなに大きく伸びてぺんぺん草状になっている。ナズナがロゼット状の時にお浸しにして食べるとほろ苦さが美味しい。キンシコウ調査で畑に出たナズナをお世話になっている楊さんの奥さんや子供の小風が籠一杯採ったのを食べたのが最後の思い出だ。
図6.ナズナ
馬渡橋を渡って少し、川沿いを下り、イタチ糞を見た場所まで行くが、糞は無かった。奥の住宅の庭にミツバツツジの花が開きかけていた。そうか!清川村の道路沿いの日向の斜面のミツバツツジも蕾も膨らんでいるだろう。
図7.ミツバツツジ
ツクシがたくさん出ていた。腰が痛くなければしゃがんで摘みたいくらいだ(図8)。ツクシのキンピラを酒の肴にしたい。オオバンが3羽いた。1羽は浅瀬で立っている(図9)。
図8.ツクシ
図9.オオバン
引地川沿いのこの辺りは両側の土手にサクラが植栽されている。ソメイヨシノの花芽もこんなに大きくなった。55分で5506歩だった。
図10. ソメイヨシノの花芽が大きい

0 件のコメント: