「特定秘密保護法反対」

「特定秘密保護法」、「集団的自衛権」に反対します。憲法第9条をしっかり守りましょう。教育勅語の教材活用は間違いだ!

自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。

原発不要・核廃絶


2025年3月12日水曜日

60年前の狭山事件

 大学に入ってすぐ部落問題研究会(部落研)に入部した。北海道生まれのぼくにとっては島崎藤村の「破戒 (小説) - Wikipedia」に出てくるような部落差別は、明治の頃の出来事だと思っていた。大学の新入生歓迎会があり、各部の勧誘が激しかった。が、部落研の立て看板の横で、ほそぼそと部落差別問題を語り、話しかけ勧誘していた女子二人の話しを聞いた。話しを聞いて部落差別が今も尚続いていることに衝撃を受けた。

その時に知ったのが狭山事件 - Wikipediaであり、石川一雄さんであった。石川さんは狭山の女高校生の殺害をしたと訴えられ、拘束されていた。一審の浦和地裁で死刑とされ、2審の東京高裁では、「部落差別による見込み捜査」と訴えたが、無期懲役の判決となった。石川さんは冤罪で刑に服したわけである。その後釈放され、再審を訴えていたが、、、再審されることなく昨日の3月11日に逝ってしまった。

先日の袴田事件を含め、冤罪が耳に目に入ってくる。冤罪で死刑となって死んでしまった人も数多くいるだろう。犯人でないのに犯人に仕立てていく警察・検察の捜査法を改善してもらいたいものだ。

20数年前に、自転車に乗って家を出たところで警察官に呼び止められた。盗んだ自転車だろうと疑われたのだ。以来、外出する時は鬚を剃り、見た目にさっぱりするように心がけた。以来、警察官に呼び止められたことはない。警察官は見かけで他人を判断しているのだ。石川さんの場合は被差別部落出という事だけで疑われたのだ。

0 件のコメント: