今朝、4時半に起きる。丹沢へ行く用意を整え終わったのが5時半。
今年で3回目の丹沢だ。清川のコンビニで弁当を買う。
まだ、ライトをつけて走っている対向車がある。
土山峠に車を乗り入れ、駐車。
まだ、ところどころ残雪がある。風はまだ冷たい。
軍手ではなく毛の手袋を持ってくれば良かった。
新しいテン糞やサル糞を見つける。少しゲット。
清川トンネルへ向かう経路を行くことにする。
ん?砂岩?っと思って強く足を置く。
なんと、クマ糞だった。クマがドングリを食べた時の糞だ!
まるで、ゴマを擂り鉢ですり潰したような状態だ。
大半が右足の靴底に付いてしまった。
まったく種子が見当たらないのでゲットせず。
何?もう出てきた?それとも冬眠しなかった。
いずれにしてもこの道は野生生物探検隊の忘年会で歩いた道だ。
その後、クマさんが歩いているのだ。
クマは林床に落ちているドングリを拾い食いしたのかな?
忘年会の時は、モクレンの落ち葉で埋まっていた道。
宮ヶ瀬尾根に1時間半かかって到着だ。
ヒミズの通路が縦横に走る。
清川トンネルを出た、山側の側溝にアカガエル?が4、5匹いた。
卵塊もたくさん。
ハタチガサワ林道の崩れていた部分の補修工事がなされている。
横を歩かせてもらい、再び尾根に向かう。
途中、2ヶ所で少しだが、キクラゲをゲットする。
11時35分に土山峠に到着。
GPSの記録では、10.3キロだった。
帰宅したのが13時頃、インスタントラーメンに上のキクラゲをいれて連れ合いと食べる。
歯触りが良い。美味い。見つけた辺りをもっと真剣になって探してみるんだった。
次はテン糞、サル糞、タヌキ糞の内容物についてアップします。