故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2021年3月31日水曜日
切歯も頬歯も無いセンザンコウの前顎骨 Premaxilla of pangolin with no incisors and no cheekteeth
›
無根の切歯を持つ齧歯目ような動物の前顎骨は鼻骨の側壁に接し、前顎骨が大きくなる。では、切歯が無い動物の前顎骨はどういう状態なのだろう。上顎の切歯が無いウシやシカの仲間も、前顎骨が大きくなる。これらの有蹄類は下顎の切歯で植物の草や葉や樹皮を噛み、上顎の前顎骨部分は噛んだ草や葉を押...
2021年3月30日火曜日
引地川沿いの散歩 Walking along Hikichi river
›
昨日、花見を兼ねて引地川沿いを散歩した。花見の為だろう。いつもより多くの人たちが歩いている。年老いた夫婦連れ、若いカップル、乳母車を押している子連れ、ぼくのような一人歩き。皆、それぞれの花見を楽しんでいる。 図1. カラスノエンドウが咲いている 図2. このタンポポは? 道の真ん...
2021年3月28日日曜日
前顎骨は6個の別名がある Premaxilla has six aliases
›
前顎骨を鼻骨との関係を調べていて、前顎骨にはたくさんの別名があることが分かった。それらを並べてみる。 ①切歯骨、②間顎骨、③顎間骨、④前上顎骨、⑤ゲーテ骨、そして⑥前顎骨がある。 ①切歯骨(os incisivum ラテン語):これは切歯が萌出する骨の意だ。ヒトの解剖学用語では...
2021年3月27日土曜日
もう、サクラが満開! Already Sakura in full bloom!
›
昨日、温かだったので、お昼頃にラン類を外に出して水をシャワーにように浴びせかけ、昼食をとってから連れ合いと引地川沿いを散歩する。もちろん、目的はサクラの開花を見る為だ。もう、ほとんど満開に近い! 湘南台引地川沿いのサクラ 今日は、これから専門学校だ。チャレンジキャンパスで高校生向...
2021年3月26日金曜日
多くの動物の前顎骨は鼻骨に接する Almost all mammal's premaxillae contact with nasals.
›
下肢の脛骨と腓骨の関係を調べていた筈なのに、CFさんから添付されたシカの後半部の頭骨から、頭骨の事が気になり調べ始めた。前顎骨と鼻骨との関係と云うか状態に興味が魅かれた。で、あらためて動物たちの頭骨を見直している。カモシカやキョンでは前顎骨が鼻骨に接しないが、イヌ、ネコやネズミ...
2021年3月25日木曜日
キョンの頭骨の写真を撮っていた I had already taken a picture of skull of Reeves's muntjac
›
先日、キンシコウ調査でイヌが食べていたキョンの幼獣の頭骨をアップしたが、2005年11月にキンシコウを調査した時にホエジカ属のキョン Muntiacus reevesi の頭骨の写真を撮っていた(図1、2、3)。 キンシコウは秦嶺山脈の陜西省金絲猴自然保護区に入って調査・観察する...
2021年3月24日水曜日
春は苦みを盛れ! Let 's eat the bitter in spring!
›
昨日は天気が良いがちょっと冷たい風が吹いていた。でも、非常に爽やかな感じなので、引地川沿いのサクラの状態を見にいった。まだ、3分咲きかな?っというものだった(図1)。しかし、何故か満開のサクラもあった。サクラの写真を撮っている人もいたが、多くはそぞろ歩きで春の雰囲気を楽しんでい...
2021年3月23日火曜日
シジュウカラの巣作りは1日に20分 The time of great tit's nesting is about 20 minutes a day
›
シジュウカラのペアが巣箱に出入りしていたら、ヒヨドリがやってきて巣箱の前のミズキの枝にとまって動かない。そのため、シジュウカラが来られなくなったので、2度ヒヨドリを追い払った。そんな事もあったせいなのか、どうもシジュウカラの巣作りにかける時間が朝8時過ぎの少しの時間だけだ。これ...
2021年3月22日月曜日
オオバンの死骸 Dead body of a coot
›
昨日、葛西臨海公園に鳥見に行った先日卒業したばかりのSAさんからTeamsのチャットを通じて下の写真が送られてきた。オオバンがオオタカにやられたようだ。このオオバン頭部が無い。頸椎が剥き出しになっている。さらに胸に穴が開いていたようだ。鳥の行動については知らないが、オオタカはオオ...
2021年3月21日日曜日
カモシカとヤギの頭骨の違い The skull differences between Japanese serow and goat
›
シカとカモシカの頭骨の違いをアップしたが、違いの中で強く興味を魅かれたのが前顎骨と鼻骨、上顎骨との関係であった。それは、シカでは前顎骨が鼻骨と接するがカモシカでは前顎骨は鼻骨までは伸びず上顎骨が鼻骨との間に入る。我が国には移入種のキョンや家畜のヤギもいるので、取り敢えず頭の形が...
2021年3月20日土曜日
この白いサクラは? What is this white cherry blosoom?
›
昨日、連れ合いと引地川沿いを散歩した。何本かのサクラが咲いていた。多くは一枝に2,3個の花が咲いているだけだった。この満開の桜、花弁の色が白い、オオシマザクラかな?でも葉はまだ出ていない。オオシマザクラはソメイヨシノのよりも少し早く咲くのかな?このところ早咲きのサクラがいろいろあ...
2021年3月18日木曜日
奥半谷林道を一回り Around the Okuhanya forest road
›
昨日は、広沢寺温泉駐車場に車を置いて、浅間神社の登り口のところからさらに道進み、ゲートを越えるために、ゲート前の階段を10段くらい登り植林地に入り、林道に沿って歩きシカ柵の扉を開けて右へ進むと再び階段がある。道路に下りてゲートを越えたことになる。ここから僅かな登り道を歩いて奥半...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示