故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2025年11月19日水曜日
シマウマの頭骨 Zebra's skull in Yokohama Zoorashia
›
ズーラシアのオカピ放飼場の横にオカピ、シマウマ、キリンの頭骨が並べられていた事は前回話した。シマウマとウマの頭骨は殆ど見分けがつかない。 図1.シマウマ Equus burchellii boehmi の頭骨 このシマウマの頭骨には犬歯が見当たらないが、展示する前に紛失したのだろ...
2025年11月18日火曜日
オカピに会いにズーラシアへ To Zoorashia in order to see Okapi
›
昨日は、妹がオカピとサイを見たいと云うのでズーラシアに行った。鶴ヶ峰駅からバスで行った。アジアの熱帯林の動物たちを見てからオセアニアの動物を見、オージヒルのレストランで昼食を食べ、日本の動物たちを見て、アマゾンの密林へ向かった。もう疲れ果てて座りたい気分だったが、アフリカの動物た...
2025年11月17日月曜日
東京都美術館へ To Tokyo Metropolitan Art Museum
›
昨日は、上野駅公園口前で釧路から出てきた妹と待ち合わせた。東京都美術館で開かれているゴッホ展を見るためだ。休日は予約していないと入れないようなのでネットで購入。連れ合いはコンビニに購入。 上野駅公園口前はものすご人だかりで動物園の方まで人、ひと、ヒト、親子連れ、外国からの観光客...
2025年11月16日日曜日
偶蹄類の脳頭蓋の割合 The proportion of Cranial Bones in Artiodactyla
›
偶蹄類の頭骨の上からみた脳頭蓋の大きさの割合をイノシシ、カモシカ、シカで比べた(図1)。イノシシが他の2種に比べると脳頭蓋の割合が顔面頭蓋より少ないかな?っと思えるが3種ともほぼ頭骨の半分くらいが脳頭蓋である。ニホンザルでは2/3~3/4、タヌキでは3/4、ノウサギでは1/2以...
2025年11月15日土曜日
ニホンザル、タヌキ、ノウサギの脳頭蓋の比較 Comparison of Cranial Bones in Japanese Macaque, Racoon dog, and hare
›
頭骨には顔面頭蓋と脳頭蓋と名付けられている骨がある。顔面頭蓋は鼻骨、前顎骨、上顎骨や前頭骨の頬骨突起より前の骨であり、脳頭蓋は前頭骨の頬骨突起より後ろの骨と頭頂骨、後頭骨と側頭骨の脳幹部分である。 図1.ニホンザル♂の顔面頭蓋と脳頭蓋 大脳や小脳が納まる脳頭蓋は図1で引いた赤線...
2025年11月13日木曜日
イカの塩辛と米麹 Shiokara, salted squid and rice koji
›
スルメイカが豊漁とネットで見たが、さっぱり近所のスーパーには出てこない。この頃、子供の頃に食べたジャガイモ、カボチャ、トウモロコシそして晩秋に漬ける様々な漬物類、そして秋の秋刀魚の塩焼きと大根おろし、キノコのボリボリの味噌汁などが何時も食べたいと思うようになっている。その中でもい...
2025年11月12日水曜日
クマは北海道生息のヒグマと本州のツキノワグマ Brown bear in Hokkaido and Black bear in Honshu
›
東日本や北海道の各地でツキノワグマやヒグマが市街地に出没して人を襲っている。幸い、神奈川県ではクマは目撃されているものの、人がクマに襲われていない。ぼくは東丹沢の山塊を歩いていてクマに出逢い写真を撮ったのは2度ある。他2度は木曽古道付近の山麓である。 ニュースではヒグマもツキノワ...
2025年11月11日火曜日
街路樹も秋の色 Street Trees are also Autumn Colors
›
昨日午後2時過ぎに散歩に出た。湘南台大橋を渡って高校前を通り、円行公園横の坂道を登って戻ってきた。左の脹脛が心配で足に力を入れないようにゆっくり歩いたが、歩き始めから左腰から尻に掛けての筋肉と左足の太股前部の筋肉が痛いような筋肉が意志とは全く別にピコピコ動くようなオカシナ感覚であ...
2025年11月10日月曜日
アカネズミ、モグラ、ノウサギ、カモシカの腓骨と脛骨 Fibula and Tibia of Rat, Mole, Hare, and Serow
›
脹脛が痛くなるので、このところ脹脛の筋肉や神経についてAIに訊いたりしている。また、脛骨や腓骨を眺めている。ここではヒトとは違った形態・構造の他の動物たち(イタチ、アカネズミ、アズマモグラ、ノウサギ、カモシカ)の脛骨と腓骨をアップする。イタチaを含め食肉目の脛骨と腓骨はサルやヒ...
2025年11月9日日曜日
寒空にグロリオーサが咲いている。 Gloriosa are blooming in cold air.
›
午前中、野帳にするようなB6版のノートを買いに近くの百斤に行ったが、混んでいるので少し足を伸ばして有隣堂まで行きそこで3冊求めた。一冊が150円もしたのでびっくりだ。会計はノートのバーコードを読み取らせてカード払いしたが間誤付いてしまい。受付の女子がパッパッっとやってくれた。今は...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示