故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2025年4月6日日曜日
ニホンザルの奇妙な第1腰椎の横突起 Strange transverse process of the first lumbar vertebra in the Japanese macaque
›
机の横の骨が入っている大きなプラ製の衣装ケースの中の骨を整理している。湯河原の白銀林道で拾ったタヌキを玄関脇のアジサイの根元に埋めていたが、掘り出したのは空気銃の跡がある頭骨だけかと思っていた。しかし、脊椎や前肢・下肢なども拾っていた。さらに、友人TSから送付された千葉で有害鳥...
2025年4月5日土曜日
サンショウの新葉を磨り潰し、砂糖と味噌を合わせる Glind the leaves of Sanshou tree, Japanese pepper, and mix sugar and miso.
›
今朝、庭のサンショウの新葉を見たら、かなり伸びてきている。柔らかそうな新芽部分をザルに摘んだ。大きな擂鉢の中に積んだサンショウを容れ、サンショウの幹で作ったすりこ木でゴシゴシやりだした。TVで大谷が出ているので、その試合を見ながら、ゴシゴシやる。右腕が疲れる。コーヒーを飲む。また...
2025年4月4日金曜日
お花見に行ってきた! We went to see the cherry blossoms along the Hikichi river
›
昼過ぎに連れ合いと二人で花見に出かけた。歩くルートはいつもの散歩コース、イタチ糞は無かった。引地川にはマガモ、カルガモやオオバンがまだ残っている。コイは泳いでいるが、カメはまだ出てきてないようだ。 図1.引地川沿いのサクラ 図2.ヤマブキが咲いている 図3.サクラは7分咲き! 図...
右肩甲骨の関節窩から見た烏口突起、肩峰 Coracoid process and acromion viewed from the glenoid fossa of the right scapula
›
シカとニホンザルとネコの肩峰の違いを見て欲しい。前回の写真は判りづらかった。肩甲骨の外側にある肩甲棘の近位端(関節窩)の端にあるのが ←肩峰 だ(図1,2&3)。だから、図1,2,3の上側が肺がある内側に当たる。 図1.シカの右肩甲骨 関節窩から 〇 :烏口突起 ← :肩峰 図...
2025年4月3日木曜日
ニワザクラ Niwazakura, Chinese bush cherry
›
朝から冷たい雨がショボショボ降っている。ちょっと止んだので庭に出た。昨年、連れ合いが生協で買って植えていた小さな木にに可愛い花を沢山つけている。何て云う花?っと聞いても連れ合いは覚えていないと云う。グーグルの画像検索で調べた。どうもニワザクラと云う名前かな?これからユスラウメのよ...
ニホンザルとシカ、ネコの肩甲骨の違い The differencies of scapulas among Japanese macaque, deer and cat
›
ニホンザルを含む霊長目や齧歯目、兎形目の肩甲骨の肩峰が他の動物たちとは違って(ここまでタイプしてきて、目の前にあるフクロモモンガとオポサムの骨を見た。なんと彼らの肩峰はサルのモノに似ている。なんと鎖骨もちゃんとある。ここでは有袋類を除いて考える。)、肩峰が烏口突起とは逆の方向に少...
2025年4月1日火曜日
ニホンザルの肩甲骨 Right scapula of Japanese macaque
›
ぼくの右肩は今から16年前に肩鎖関節脱臼(2009年3月)で、鎖骨と肩甲骨を結んでいる靭帯が切れてしまっている。近くの整形外科ではもう歳だし力仕事をする訳でないから手術はしないと云われた。但し、肩を腕を動かさないのそのまま固まってしまうので動かすようにと云われた。急に、右腕を上げ...
2025年3月31日月曜日
我が家の周りの春 Spring around our home
›
我が家の近くの教会の玄関横の前庭に花海棠の花が今年も咲き始めている(図1)。我が家の庭には一才海棠が咲き始めている。昨日は温かかったのに、、、今日は曇り空で寒い感じだ。これが春の始まりだ。温かい日が2,3日続いたかと思うと一転して冬に戻ったように寒くなる。寒いとは言っても生まれ故...
2025年3月30日日曜日
セミの幼虫が土中から出て死んでいた。 The cicada larva went out soil and was to died.
›
昨夜、寝る時にセミの幼虫がいるドラセナの鉢を見たら、鉢にまた別の直径1センチくらいの穴が開いている。穴を除き、鉢の周りを見たら、鉢棚の下に幼虫の抜け殻が、、、、が、抜け殻ではない。幼虫の腹部から尾部の殻が剥がれ落ちてない。 どうなっているんだ?剥がれ落ちたと思われる腹部から尾部の...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示