故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2014年3月27日木曜日
ハタチガ沢の春 Spring in the Hatachiga valley.
›
昨日から雨模様のはっきりしない天気が続いている。 雨模様の天気でも、家に閉じこもって本を読むことができない。 でも今日は、仕方がないかな? ハタチガサワ林道の続き:日向の春の様子である。 キブシの花芽がたくさんぶら下がっていた。 ハタチ...
2014年3月26日水曜日
テン糞から出てきたカエルの卵 The frog eggs were included in a marten scats.
›
昨日、25日はテン糞を9個拾ってきた。 下の写真は、ハタチガサワ林道ゲート前で見つけたテン糞だ。 帰宅後すぐ水に浸けた。 今日はお昼頃から雨が降るというので、雨が降る前に庭の水道栓で糞を洗った。 寒天状の物がある。カエル(ヤマアカガエルか?)の卵だ。 ...
2 件のコメント:
ハタチガサワ林道 The Hatachigasawa forest road.
›
昨日は、車を駐車した場所からハタチガサワ林道を往復した。赤いGPSの軌跡がついているが、 7.7キロの行程を3時間ちょっとを掛けて歩いた。 テン糞は7個も拾った。①はカーブミラーにあったサルの足跡である。 水溜りにあったヤマアカガエルの卵塊は、すでに発...
2 件のコメント:
2014年3月25日火曜日
エ?ヤマアカガエルだ! E? It's a montane brown flog!
›
このところ外に出るとクシャミ鼻水が酷いので、窓も開けないでいたが、 昨日お昼過ぎに庭に出た。 スイレン鉢の中をのぞいたら、となりに並んで置いている小さな水鉢の浮き草が 不自然に動く、昨春はこの水鉢にヤマアカガエルの卵塊があったのだ。 今年は卵塊がないが、浮き草...
2014年3月24日月曜日
二つのビーグル犬の頭骨 Two skulls of beagle.
›
先日、教え子のMarikoさんから貰ったビーグル犬の頭骨だ。 実験用に繁殖・飼育されていたビーグルなので頭骨の形状や大きさなどの差異は ほんの僅かだ。 でも、これらのビーグルも生きている時は、それぞれ個性をもった顔をしていたんだろうネ。 ピーナ...
2014年3月23日日曜日
マウスの尖った臼歯 The pricklel molors of mouse.
›
昨日教え子のMariko さんからもらったマウスをアップした。その歯を見た。 左の個体の下の臼歯が見える。 咬合面にたくさんの尖りがある。 マウスはハツカネズミだ。 飼育下のマウスは野生ハツカネズミと比べて柔らかい物を食べている。 その為、咬合面...
2014年3月22日土曜日
春の日差しの中
›
先ほど、庭に出てみた。肌寒いが日差しが強い。 濡れ縁の下に ショカツサイ(オオアラセイトウ)が咲いている。 可哀想なくらい目立たないシュンランも咲いている。 おー!タチツボスミレも咲きだした。 故郷の釧路は猛吹雪の大荒れとの妹からのメール。 ...
マウスの骨格標本 The skeletal specimen of mice
›
一昨日、専門学校を8年前に卒業したMarikoさんが大きな段ボールの箱を持ってやってきた。 彼女は実験動物の会社に勤めていて、そこで解剖処理され不要になった動物の遺体を貰い受けて骨格標本にしたり、頭骨標本にしていた。 イヌ(ビーグル犬)、サル(カニクイザル)、ウサギ、...
2014年3月20日木曜日
誰の歯? Whose teeth?
›
昨日アップしたテン糞④の不明の骨片である。 どうもアカネズミ位の大きさの齧歯目の頭部が噛み砕かれた部分のようだ。 上部中央の橙色で囲ったのは頸椎部分で、右は環椎、左は第二頸椎から第三、第四まで並んで 咬まれている。赤色で囲ったものは左右の聴胞部分だ。 緑色のA...
2 件のコメント:
5個のテン糞の内容物 The contents of five scats of martens.
›
17日の尾根歩きで拾ったテン糞だ。水洗いして内容物を調べた。 ①~⑤は昨日のGPSの軌跡図のルート上で示された場所である。 ①:マメガキ種子3個果肉果皮 ②:1~2センチのネズミ毛が大半、骨片少し、甲虫腹部外骨格 ③:マメガキ種子4個、サル...
2014年3月19日水曜日
初春の尾根歩き Waliking the ridges in the early spring.
›
17日に歩いたGPSのルートである。 11.2キロの距離を歩いたことになる。 山神隧道を潜って少し、不動尻まであるくが引き返して スギ林の中の鐘ヶ嶽への道を登り、そこから大山方面への尾根を歩く。 大沢分岐で大山へは登らずに梅ノ木尾根をくだり、日向山、見城山を...
2014年3月18日火曜日
春がきた! Spring has come!
›
昨日はぽかぽか陽気で、広沢寺温泉から歩いたコース沿いには、このダンコウバイの黄色い花がたくさん見えた。 ダンコウバイのダンコウ(壇香)の意味はよくわからないがバイ(梅)とはなっとくだ。 もう梅が終わりかけていると、この鮮やかな黄色の花が咲くのだ。 ...
2014年3月17日月曜日
オタマジャクシになっていた! They had become the polliwogs!
›
今朝、伊勢沢にもう一度行ってみようと思った。 が、大山や丹沢の山をみて次第に気が変わった。 大山の上部にあんなにあった雪がずいぶん消えているのだ。 不動尻から唐沢峠に行ってみることにした。 車を広沢寺温泉の市営無料駐車場に停める。 簡易トイレで用をたし、山...
2014年3月16日日曜日
山菜だ! Wild vegetable!
›
春爛漫の陽気に釣られて引地川沿いを歩いて親水公園まで行ってきた。 これは、カンゾウの仲間の新芽だ。これを軽く茹でで酢味噌和えで食べたい。 これは、ナズナだ。 ナズナはキンシコウの調査地の農家では子供たちが摘んでいた。 でもこれは、大きくなりすぎている。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示