昨日は、歯医者を終えてから丹沢へ向かった。
三叉路ではもう11時を回っていた。
行くコースを散々迷ったあげく、鍋嵐に行くことにする。
ゲート前の道路際に車を置く。
橋の上は大小さまざまな2、3日前のサル糞が落ちている。
GPSのスイッチをONにする。
橋の前を直登しようかなと思ったが、あまりにも暑いので、楽なコースを選ぶ。
ハタチガ沢の橋を渡って、林道を歩く。
途中で、ハタチガ沢に降りる。時間はもうお昼を過ぎている。
沢の水でインスタントラーメンでも食べようかな?どうしようか?
まず、顔を洗い、水をタラフク飲む。
持ってきた丸っこい餡ドーナツを一個食べ、バナナも一個食べる。
もう、これで十分だ。意を決して、見回り道がついているのでそれを歩く。
斜面をトラバースするようについている道が沢に入るところで消える。
沢に下りて道を探す。歩いてきたすぐ上の尾根の方で、
工事の人たちが談笑するような声がする。
人がいるんだ、上への道があるんだと思い、上を見ながら戻ると、
尾根上を真っ黒のイノシシくらいの大きさの動物が走る。
ん?クマ、、、、?ぼくは、クマが逃げ去ったと思われる方へ登る。
と、いきなり大きなクマが口を開けてぼくめがけて上からつっかかってくる。
クマに出遭った場合をいつも想定しているので、びっくりしたが、慌てず、無言でじっと動かず。
そのクマはUターンするように戻って消える。
写真!と思いスイッチを入れてクマが消えた方を静かな動作で見る。
木に登っている黒いモノがある。クマだ!先ず、ゆっくりと写真を撮る。
すぐ、写っているか確認。もちろんこれもゆっくりした動作で行なう。
沢から尾根に向かって風が吹いている。彼等はぼくの匂いが判るのだ。
だから、大きなクマがいきなりぼくにつっかかることができたのだ。
不味い位置にいると思うので、イザという場合に備えて、ストックを両手にしっかり持つ。
クリックすると拡大
家に戻ってパソコンでみて、2頭の小熊であることがわかった。
↑の道を歩き、〇あたりで道が消える。左の沢に下りるとX辺りで人の声のようなものが聞こえた。
〇まで戻ろうと声のする上を見ながら歩くと、クマがXから左の方へ走るのが見えた。
〇まで戻り、Xまで行こうと登っていくと、突然大きなクマがXから突進してくる。
5,6分、〇よりも2メートルくらい上のところで、様子をうかがい、右上方の草木が生えていない斜面の方に向かい、小熊がいたXまでゆっくりいく。
小熊がいた木の根元にたどり着き、辺りの様子をうかがう。
左の沢の方から、咳払いのような唸る声がする。
爪跡も、足跡もみつからず。新鮮な糞があったが、明日紹介する。
子供連れの母熊は気が荒くなるので、今日は上へ登ることをあきらめる。