大山山頂のトイレ裏のパラボナアンテナのところから脚立を乗り越えて北尾根にでる。しばらく西方の丹沢山塊や薄ぼんやりとしか見えない富士山をしばらく眺め、一人の山を満喫する。それからゆっくり歩きながらセンブリを探したり、樹上を見上げてクマ棚を探す。イノシシの掘り起しがいたるところに見られる。おー、トリカブトだ!何だか凄く爽やかな青色だ!左側にはシカ柵とモノレールがある。見つけた!センブリだ!
「特定秘密保護法反対」
自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。
原発不要・核廃絶
2021年9月27日月曜日
ヤビツ峠から大山へ To Mt.Ohyama from the Yabitsu Pass!2)
2021年9月26日日曜日
ヤビツ峠から大山へ! To the Mt.Ohyama from the Yabitsu Pass!
2021年9月25日土曜日
台所の網戸のヤモリ! The gecko on the screen door in the kitchen!
2021年9月23日木曜日
久ぶりの山歩き! Mountain walking/Trekking after a long time!3)
9:42 ヒガンバナが咲く日向山を後にし、来た道を下る。下り始めてすぐテン糞4がある。エ?少なくても20分前までは無かった筈だ!テンがわざわざこれ見よがしにここで糞をしたのだ。ふーん、テンはぼくの動きを感じていたのだ。この糞は典型的なテンがサルナシを食べたジャム状のものだ。糞のくさいニオイはしない。内容物はサルナシの種子と果肉・果皮だと判るが一応ゲットだ。
2021年9月22日水曜日
久し振りの山歩き! Mountain walking /Trekking after a long time!2)
昨夜の夕食時に採ってきたキノコを味噌汁にして食べたが汁もキノコも苦くて、汁を啜ったものの途中で飲むのを止め、キノコも1x2センチ状の少ししか食べなかった。一緒に容れた具の2個のオクラには苦みは移っていなかったので、オクラは二つとも食べた。このキノコの苦みは以前にも口にした味だ。ともかく残念だ。
見城山への稜線上は木の根が浮き出ている。そんな根の間に不思議な岩が頭を出している。この岩は、宮ヶ瀬尾根や鐘ヶ嶽の尾根でも見られる。少し丹沢の岩石を知ろうと8月に「かながわの自然図鑑1 岩石・鉱物・地層」(有隣堂)を買ったが、この本には載っていない。
ぼくは、丹沢が太古に海底にあった時のマグマが海水中に噴き出た痕ではないかと勝手に想像している。薄く剥がれる頁岩のようでもある。
「この岩、玉ねぎ石とも呼ばれ、圧縮された砂岩や花崗岩、斑れい岩など見られる球状風化・玉ねぎ状風化とも呼ばれているようです。9・24に大山で出遭ったやまぼうしさんに教わりました。」
2021年9月21日火曜日
久し振りの山歩き! Mountain walking/Trekking after a long time!
今朝、6時に家を出て広沢寺温泉無料駐車場に車を置き、愛宕大権現神社の石段を登り、見城山、日向山へと歩いてきた。5キロちょっとの距離であったが、約3時間かかった。
石段からシカ柵の扉までは、久しぶりの山歩きの登りで足が腿がスムーズに出なかった。それはストックを使わないで登ったせいもある。扉の手前にヤマホトトギスが頭をもたげていた。
扉を開けて、登り始めるとキノコを見つけた。アカモミタケかと思ったがこれは何だ?ベニタケやハツタケ型のキノコだ。食べられそうなので、持ってきた。今夏はタマゴタケを食べなかった。
イノシシの掘り起しが至る所に見られた。ミミズでも探したのか?カンアオイがあったので枯葉をどけて花の状態を見た。これは蕾かな?
2021年9月16日木曜日
ミョウガが出ている! The flowers of Myoga have bloomed from the ground!
2021年9月13日月曜日
1年目で咲いた桔梗 The balloonflower has bloomed within a year
萩・尾花・葛・撫子・女郎花・桔梗・藤袴の秋の七草の一つ、桔梗が咲いている。今年、6月頃に鉢にどこからかもらったタネを植えたものだ。そのタネの袋には2年目から咲きだすとあった。タネは20個以上あったが、発芽してもどれが桔梗の双葉か分らなかった。1センチ位に育ってから雑草を抜き、桔梗だけにした。残った桔梗は6,7本だ。夏に伸びたが、しっかりした太い茎とはならなかった。しかし、ヒョロヒョロと伸びた先に蕾が付き白い袋状となって、とうとう花が咲いたのだ。嬉しい。花は来年だと思っていたが、このところの涼しさで蕾が付き開花してくれたのだ。多年草の植物なので、ホトトギスと同じように来年はそのまま秋になると花をつけてくれるのだ。
今日、昼過ぎにauの外交員がきた。ぼくのもっているのはもう何年も使っているガラ携だ。その携帯が、半年くらい前から調子が悪い。c-mailやe-mailの送受信の調子が悪く、2週間前からとうとうc-mail1は受信できるが送信は不可、e-mailは送受信ともできなくなってしまった。auはガラケーからスマホに変えさせるためにアクドイやり方をする、それでも電話ができるからまー良いか!と考えていた。
インターホン越しにauの外交員はぼくの姓名を云い、携帯のことで話しがしたいと云っている。結論、新しいガラケーに変えた。できるのは電話とc-mailだけだ。ネットやe-mailはパソコンでやるし、外出したら電話とc-mailで十分だ。一か月税込みで817円なのでOKだ!
山歩き用にGPSとして使うスマホは持っている。我家ではスマホでLINEもできるし、東京メトロの電車内でもスマホが使える。ぼくが乗る小田急線、相鉄線、JR線もWiFiが使えるようにしてもらいたいものだ。以前は、プリペイドSIMカードをネットで買っていたが、それはスマホを購入した1年くらいだった。今は海外にも出かけないし、プリペイドSIMは必要ナシだ。
2021年9月9日木曜日
我家で友人夫婦と昼食だ! Lunchi with our friend’s marrieds!
昨日からの昨日の試験の採点が終わりかかった時に連れ合いからTさん夫婦がお昼に来ると云う。もちろん、OKだ!
Tさんのすぐ上の兄さんが2週間前コロナで逝った。皆で、カンボジア・ベトナムへ行った仲である。彼はビールが好きだったので、彼が亡くなってから、ウィスキーを飲んだ後の夕食時に彼が飲みたがっているので彼の代わりにビールを飲むと云って缶ビールを飲んでいた。
コロナでの死は、大変苦しむようだ。先ず肺炎になる。ぼくは20代の頃2度急性肺炎になっているので、肺炎だけにはもうなりたくない。息を大きく吸うだけで胸が痛い。アクビをしても痛い。声を出そうとしても痛い。子犬がじゃれついてきても痛い。もちろん、大股に歩くことなどできない。だから、先日、高齢者23価肺炎球菌ワクチン予防接種を受けた。
肺炎になったら、ともかく安静だ!
コロナでは肺炎から他の臓器の腎臓、肝臓、膵臓が不調になり、亡くなることになる。イヤだ!
芸能人の野々村真さんがコロナで生死を彷徨ってから、政府を批判している。これから、政府を批判するだけでなく、損害賠償を求める人も出て来るではないかと思っている。そう思うくらい政府には国民の生命の安全に真剣に取り組んでもらいたい。そう云う人たちを選びたいものだ。
2021年9月7日火曜日
今日の予報は晴れだった! Today's forecast was shine!
2021年9月6日月曜日
秋が来た時、夏が恋しいのは何故? Why do we miss summer when autumn has just come?
もう、9月になった。今年も後残り3ヶ月もない。あんなに暑かった夏が恋しいと思うのは毎年だ。秋になって夏を恋しく思う気持ちは、他の季節の変わり目の時には起こらない。秋から冬になった時、秋を懐かしく恋しいとは思わない。冬から春になった時も、春から夏になった時も前の季節を恋しいとは思わない。 否、それ以上にかえって逆の感情が沸き上がる。子供の時から秋から冬への変り目に雪虫が飛んでいるのを追いかけ、初雪、初氷を嬉しく楽しく迎え入れる。さらに冬から春は、早く来い!来い!と春を待ち焦がれる。春から夏も同じように温かくなる日を待ち望み、夏の暑さが到来しても春を懐かしく思い出しはしない。
しかし、夏から秋に変ると、あのイヤだった蒸し暑さを焦がれる。どうしてなのだ。蒸し暑さをあんなに嫌がっていたのにその暑さに焦がれるとは、どうかしている。しかし、何故か、ぼくは毎年そうなのだ。
夏は、子供や若者が生き生きとした精気みなぎる季節だ。だから、秋が来ると物悲しく物思いに耽るは当然だ。しかし、夏、老人は涼しい木陰やエアコンの効いた部屋に閉じ籠る。ぼくは後期高齢者の老人になったのにも関わらず秋を歓迎する事はできず。若い時と同じように暑い夏を懐かしがる。
涼しい秋を待ち望んでいた筈なのに、涼しくなると暑い日々を懐かしく思う。暑い夏はたくさんの楽しい思い出を作ってくれたからか?しかし、今年の夏は自粛生活、Stay Homeだ!楽しい思い出は無い。かえって友人の前立腺ガンが全身に転移していてもう手術はできない事を知り、海外旅行を一緒にした知人がコロナで亡くなった。にも関わらずあの暑い夏を懐かしく思うのは何故なのだろう?