「特定秘密保護法反対」
自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。
原発不要・核廃絶
2021年6月12日土曜日
クサギカメムシと蛾の幼虫 A kind of stink bugs and a larva of tiger moth
2021年6月11日金曜日
坐骨神経痛が再び! Sciatic neuralgia, afresh!
歩数は9030歩、距離は6591mであった。帰路、我家の手前の踏切がちんちん鳴ったので、小走りした。右足の脹脛が攣ったので驚いた。明日山へ行くための足慣らしと思ったが、左足の坐骨神経痛がぶり返したようだ。がっかりだ。夜、連れ合いに腰を揉んでもらった。この座骨神経痛になるまでは、肩や腰を含めて揉んでもらうのが嫌いだったのだ、、、、、。
2021年6月10日木曜日
教員たちには早めにワクチン接種を! To Teachers/Instructors, earlier Inoculation of CORVID-19 Vaccine
6月2日に、藤沢市保健所地域保健課 新型コロナウイルスワクチン接種担当から2回分の接種券が同封された「新型コロナウイルスワクチン接種の案内」がきた。毎月診てもらっている内科はワクチン接種をしないので、どこかで集団接種を受けなければと思ったいた。市の広報を見ると近くの公民館で行うようなので、そこに決めた。が、接種日は予定があるので、接種時間が何時から何時までなのか、市の広報やHPのサイトを見ても接種の日が載っているが、時間が載っていない。電話で問い合わせても接種日にならないないと判らないようだ。すると我家の近くの接種機関を紹介してくれた。そこは連れ合いが乳癌検診をしていた医院で、連れ合いはすでにそこで第一回目のワクチン接種をしている。早速、電話して予約した。7月10日13時20分だ。
かかり付けの医院が接種機関になっていない近隣の知人たちが、市の広報の載っている医院に電話しても気持ち良く予約がとれないで、2,3件の医院にあたっている事を聞いていたので、市で行う集団接種にしようと思っていたのだ。
昨日、学校から戻ってから電話して決まったので良かった。と云うのも、昨日も教室内は窓を開けていても暑いし、マスクをして学生に向かって話すのも暑苦しくて辛いので、窓の所によって「暑苦しいのでマスクを外す」っと云うと、MT君から「先生はワクチン接種はしましたか?」っと訊かれたのだ。そうだよね、学生にとっては話しをする教員は早めにワクチン接種をしていればマスクを外して話して良いのだ。
まだまだオンライン授業を続けている学校があるようだ。しかし、教室内が混みあわないように学生を半分に分け、窓を開けて換気を良くして、座学とオンラインを同時並行して行い。年齢に関係なく教員たちはワクチン接種を終えていれば教員は今まで通りのスタイルで授業を行えるのだ。
ただ、座学とオンラインは今の情況では板書き部分をオンラインの学生たちに見てもらうので、教員が板書きの画面の中にいつも入り込むようにすると板書きの文字が小さくなる。特にPowerPointを使って板書きもする場合はオンラインの学生にはPowerPoint画面だけを見てもらうことになり、教員一人で座学とオンラインを同時進行させる難しさがある。でも、これもすこし教員には負担が掛かるが、Webカメラの方向を変えることをすると良い。しかし、これから何年も、あるいは何度かこのような状況が続くならが、オンラインと座学を同時進行させるためのシステムを考え直さなくてはいけない。
2021年6月7日月曜日
テンはサクランボを食べている A marten eat the cherry.
2021年6月5日土曜日
尾根を登って山頂で早めのお昼を食べる Clibmed the ridge and ate early lunch on the peak
尾根を登り始めてすぐにオニシバリの実が赤くなっているのを見つけた。最初のピークまでは歩きやすく。実にスムーズに登れた。見ても判るように林床には下草が無い。これが現在の丹沢山塊一帯の様子だ。見慣れてくると何だかこれが当たり前のように思ってしまうが。シカによる下草の食害とともに酸性雨等の公害による土壌汚染を疑っている。