故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2012年9月15日土曜日
マスコミ The meeja!
›
尖閣諸島問題で、中国政府のやり方を批判したい。 今、中国共産党内で起こっているゴタゴタや、国民の貧富の格差や民族独立問題 から国民の目を逸らしたい。 教育やマスコミを通じて反日を行うことでその目的を達成するのに成功している。 マスコミは中国政府=中国共産党の代弁者となって...
もう早朝は寒い? It's alredy cold in the early morning?
›
朝、カーテンを開けたら、ラン類をぶら下げているナツツバキの枝に茶褐色の見慣れぬ物が、 ハクビシンか?と一瞬思った。キジバトだ。 静かに窓を開けたが、目覚めたようだ。 が、頭を少し動かすだけで飛び立つ気配がない。 先日買った新しいチビカメラで撮る。 さらに、...
2012年9月13日木曜日
中華料理 Chinese dishes
›
今夏、キンシコウの調査地で、朝昼晩と三食とも西北大学の学生が作ってくれた 中華料理をいただいた。ある時、日本料理が食べたい、との声が出たので安請け合いした。 しかし、日本料理を作るには、材料や味噌、醤油などが必要だと判って翌日に断った。 野菜炒めをしても、中華料理...
2012年9月12日水曜日
中国の街角で In the steets of the southern China.
›
まだまだ残暑が続く毎日である。 今夏の中国旅行での街角で、 これは、8月13日の広州市から西に約300キロ離れた街で朝食を食べるために停まった。 街は活気が溢れており、こんな風にして子猫や子犬を売っていた。 自転車籠に入っているのは子猫であり、竹皮でつくられた...
2012年9月11日火曜日
イヤな試験だ! Unpleasant test!
›
今日、専門学校のぼくの担当の授業の試験をやった。 ノート持込みOKという条件だ。 開始10分くらいはノートをパラパラめくる音が聞こえる。 15分も過ぎると落ち着いて答案用紙に向かって カリカリと鉛筆やシャープペンシルを走らせる音に変る。 試験はイヤなものだ...
2012年9月9日日曜日
サルメンという老メス Old female Japanese monkey!
›
先日、「ヒトの子どもが寝小便をするわけ」を買ってくれた東京在住の読者から、メールをいただいた。その方は、高齢者や障害者の施設などを訪問しているボランティアの理美容師である。 施設に入っている人たちは、表情も乏しく暗いが、理美容をした後は、明るい表情になり「ありがと...
2012年9月8日土曜日
夏休み明けの丹沢実習
›
昨日、夏休み明けはじめての丹沢実習があった。 大変な目にあった。 登る前は、元気な学生たちだったが、、、、 途中で、暑さと久しぶりの山歩きでバテテしまう学生がでてくる。 それで、付き添い一人を含む計8名の者たちには、下りてもらい、不動尻で水遊びして待ってい...
2012年9月6日木曜日
新しいカメラGF5 New camera DMC-GF5
›
先日の箱根での「森をつくる動物たち」のフィールド観察会で、とうとう壊れてしまったカメラを カメラ屋に修理に出した。その店で、陳列されているLUMIXの一眼レフのカメラで、最近出回った小型の機種DMC-GF5Xに目が行き、衝動買いしてしまった。理由は小さい上に、今持っている...
オールドパー Old Parr
›
昨日、上大岡に映画を見にいったが、切符売り場に長い行列ができて、 女子の係員が叫んでいる。映画が始まる15分前に余裕をもって行ったと思ったのに、 諦めて帰ってきた。駅からの帰路、酒屋でオールドパーを買った。 何故、オールドパーを買ったかと云えば、ベルギー人の友...
2012年9月5日水曜日
ヌメリスギタケではなかった!
›
9月1日に箱根大観山・白銀山で行われた 「森をつくる動物たち」のフィールド観察会に参加された伊豆川さんから ヌメリスギタケの写真が送られてきました。 ここでどんなキノコかしっかり見てもらいたいと思います。 こんなに綺麗なキノコなんです。 もぎ取ろうと...
2 件のコメント:
2012年9月4日火曜日
テン糞の内容物:「森をつくる動物たち」のフィールド観察からMarten scats'contents
›
小田原山盛の会による「森をつくる動物たち」 2012年9月1日 9時15分:大観山付近の広場で見つけられたテン糞 カラカラに乾いていたので、丸一日水に浸けました。 洗うと、カマドウマの脚、産卵管やムカデの脚や外骨格だけでした。 乾いていた時は種子のよ...
1 件のコメント:
2012年9月3日月曜日
「森をつくる動物たち」観察会
›
9月1日に「小田原山盛の会」による「森をつくる動物たち」の フィールドサインの観察会講師としてよばれた。 小田原駅前からバスでターンパイクを登って、大観山まで行き、そこから白銀山まで 「小田原山盛の会」が整備した道を歩いた。 ササを切り払って間もない道だったので...
4 件のコメント:
2012年9月2日日曜日
天昭山神社野猿公園跡とままねの湯
›
このところ連れ合いもぼくも身体中が痒く、 寝ながら腕や腰などを血が出るくらい掻いてしまう。 はじめは庭木の剪定による虫刺されやカブレによるものだったが、 このところの痒さは尋常ではない。 台湾旅行中に一緒に行ったKosugeさん夫婦から、彼らの息子さんのアトビ...
2012年9月1日土曜日
キンシコウの動画 YouTube of golden snub-nosed monkeys
›
キンシコウの動画をYouTubeにアップしました。 これは、アルファオスが採食している場面です。 これは、可愛い子供が写っております。 他にも載せましたので、ご覧下さい。 今日は、これから箱根「森をつくる動物たち」の小田原山盛の会のフィールドサ...
2012年8月31日金曜日
台湾旅行2):太魯閣渓谷から高雄へ
›
2日目:高雄泊まり 台風の接近・上陸で花蓮から高雄まで飛行機にするかどうかガイドと相談。 とりあえず、台風の様子見のために、太魯閣渓谷を見に行く。 バス道の片側は渓谷の中を立霧川が流れ、 渓谷の岩棚を崩して、掘って作られた道をバスを走る。 こんな岩...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示