故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2010年1月20日水曜日
リス食痕:クルミとエビフライ
›
北尾根を下る時に見慣れない食痕を見つけた。 どうもウラジロノキの果実を咬んで吐き出したようだ。 サルなら頬袋に溜め込んだ果実を戻し食いするときに固い種子や果皮を 吐き出すのだが、ここにハナレザルでも来たのだろうか? アカマツのエビフライがたくさんあったので、集めて写真を...
2010年1月19日火曜日
今年初めての丹沢
›
家を出たのが8時20分、車を駐車したのが10時 宮ヶ瀬平成の森の前の橋を渡る ここでやっていた工事は今日で終わるようだ。 ハタチガ沢林道に入って間もなく、血痕と大量の毛 昨夜か今朝の血痕と思われる。 カモシカがクマか、ノイヌの集団に襲われたようだ。 しばらく林道を歩...
2 件のコメント:
2010年1月17日日曜日
ヘビの頭骨をもらう
›
昨夜の新宿での同窓会で友人からペットボトルに入ったアオダイショウの 頭骨つき死骸の一部をもらった。 今朝、家族が起きてこない間に洗面所で茶漉しに空けて 水洗いした。 アオダイショウの骨を見ていて、 肉食動物の糞の中に入っている、背骨の中で魚の骨と思っていたのが、 ヘ...
2010年1月16日土曜日
白梅ほころぶ
›
庭の白梅がほころび始めた。 ヒヨドリやメジロが時々白く膨らんできた蕾を突いていた。 今日は、これから釧路湖陵高校の同窓会が新宿で行われる。 参加を申し込んでいるが、何だか面倒くさい。 歳をとると出不精になるって言うが、これがそうなのかもしれない。 気合を入れて出かけな...
2010年1月15日金曜日
紅梅満開
›
近くの公園に紅梅の状態を見にいった。 満開だ! しかし、白梅はまだ蕾のままで、我が家の白梅も明日か明後日だ! この公園内に数本の紅梅が咲き、遠くからみると雪洞を灯したようだ。 近くの日向の芝生に座ってお茶をおいしそうに飲んでいる人がいた。 穏やかな1年になってくれれ...
2010年1月12日火曜日
繰り返される動物に対する「善意」 -ワモンアザラシの漂着-
›
外房の港にワモンアザラシの子供が漂着したようだ。 衰弱しているということで鴨川シーワールドに保護されたとのこと。 どんな動物も生まれた場所から遠くへ分散する性質をもっている。 子グモが尻から糸を出して、風とともに舞い上がり偏西風に乗って数千キロも離れたところに移動する。も...
2 件のコメント:
2010年1月10日日曜日
穏やかな天候の神奈川
›
昨日、雪に囲まれる道を釧路空港まで妹に車で送ってもらう。 羽田空港から我が家まで、京浜急行と横浜市営地下鉄を乗り継いで 7時頃帰宅。先ずは、ビールを飲む。 部屋の中が寒々しいのが気になる。 今朝は5時半に起きるが、まだ暗い。 新聞を取りに外に出たが、寒い。 しかし、...
2010年1月9日土曜日
釧路から(18):つらら
›
暮れからの雪で、釧路市の除雪費は早くも2倍以上になり、 春までの除雪費に頭を抱えているようだ。 今はこのように車道だけでなく歩道も小さな除雪車が走って除雪してくれる。 車庫からの車を出すための個人の除雪が大変だ。 今年の雪は厳冬季である筈なのに春に降るような湿った雪だ。...
2010年1月8日金曜日
釧路から(17):調査捕鯨と野生動物保護
›
南極海で調査捕鯨中の船が、SeaSheperdConservationSocietyと名のる反捕鯨グループの執拗な妨害行為によって、相手の船を破壊してしまった。 映像で流されるSeaSheperdの妨害は常軌を逸したもののようにも見える。彼らが何故こうも調査捕鯨に対して危...
3 件のコメント:
2010年1月7日木曜日
釧路から(16):エキノコックス
›
元旦に釧路川の土手で見つけ拾ったキツネの糞を水洗分析 「釧路から(10)」を見て 昨日、雪掻きでぎっくり腰になったので、動けず。 藤沢に戻ってからやろうと思っていたキツネの糞を水洗いした。 左上には鳥の足の骨の一部 その下は多足類のキチン質の外骨格 大半が砂泥と植物繊...
3 件のコメント:
2010年1月6日水曜日
釧路から(15):タンチョウヅルの冬季の餌場で
›
雲山さんが別世界と感じた場所で こうやって2羽、あるいは数羽のツルがクチバシを上に向け、しかも少し開いて 呼応するかのように鳴き合う。 そして羽を広げて 舞うような行動をする場合もある。 どうも、その意味や行動の機能が判らない。 性行動における説得行動とも思えるものであ...
釧路から(14):吹雪きで欠航
›
昨日(5日)、テレビの天気予報を見て朝10時に空港へ行き JALの最終便から早めの便に変更 が、満席のため空席待ちが続く 昼頃にはANAの羽田行きが欠航となる。 しかし、JALの15:45は遅れるが飛び立つ。 このJALにも乗れず、とうとう自分が買っていたJAL最終便だ...
2010年1月5日火曜日
釧路から(13):タンチョウヅル
›
今日は高校時代の同級生に案内されて行ったことのないタンチョウヅルの給餌場に行った。 「鶴見台」というところと「鶴居伊藤サンクチュアリー」である。 http://www.vill.tsurui.lg.jp/web/PD_Cont.nsf/0/3E752DE696759E9049...
2 件のコメント:
2010年1月4日月曜日
釧路から(12):真鱈の頭骨
›
先日 知人から 真鱈(マダラ)を三尾もらった。 一尾は巨大でキッチンのシンクを幅と同じ大きさだ。 でかい一尾は腹を裂いて、寒干しにする。 二尾は三枚に下ろして フライ用に切り分ける。 アラは適当な大きさに切って煮魚用にする。 半分は高校男子がいる兄貴の家へ持っていく。 ...
2010年1月3日日曜日
釧路から(11):また、雪だ!
›
釧路川の土手へ行ってきた キツネの新しい痕跡は見つけられなかった カモメの仲間たちを撮る カモの仲間もいる 小降りの雪が吹雪いてきた 湿った雪だ カメラも濡れるので、懐に入れて戻る。 湿った雪はぼくが子供の頃は春先に降ったものだ まるで雨のようなので戻ること...
2010年1月1日金曜日
釧路から(10):お正月にキツネ
›
2010年1月1日 今日から新しい年だ 何となく1歳若返ったような錯覚をもった朝だった 雑煮を食べる。 ん? お神酒を飲むのを忘れた テレビでは実業団駅伝をやっている 水鳥を見るために釧路川の土手までいくことにする 雪掻き用に買った長靴を履く ここから歩いて15分くら...
2009年12月31日木曜日
釧路から(9):ぼくは神奈川県民
›
アフリカの田舎のホテルに泊まるとき レセプションで名前、性別、年齢、国名、パスポートナンバーなどの他に 部族名を書かなければいけない ぼくは部族名の箇所にDosankoと書く。 今回、北海道釧路の実家、とは言っても両親はもういない。妹が住んでいる。 年末には珍しい雪、...
4 件のコメント:
釧路から(8):雪上の足跡
›
札幌市の能登様から この雪上の足跡は何ですか? とお便りをいただきました。 とこどころボコっと埋まりながら歩いていますね。 この写真は特徴があらわれています 能登さんの手形(17センチ)も一緒に撮ったものです。 大きさと歩幅が分ります。 ここまでくるともう分...
2009年12月30日水曜日
釧路から(7):2羽のアカゲラ
›
居間のテーブルで本を読んでいると 庭の木に何かとまったのが目に入った 昨日のお陸前を餌台に置いたのでカラスかなと思ったら アカゲラだ! しかも2羽だ もう一羽は上の個体に追われて 急いでカメラをとってガラス越しに撮る どうして2羽なのだろう? オス・メスのペア...
2009年12月29日火曜日
釧路から(6):雪の朝
›
昨日降っていた雪は途中から雨になった 朝、零下になって道が凍ったら大変だ 静かな朝を迎えた 雪がまた積もっていた 二階からみた幼稚園の庭 園の横の道にはラッセルの車が2台走る 正月前の柔らかい雪は珍しい 兄と甥っ子が甥っ子の祖母の雪掻きから戻ってきた 早速、妹...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示