故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2009年4月16日木曜日
練習
›
文字はどういうふうにはいるのかな? 福田史夫
携帯から
›
福田史夫
伊勢沢林道から奥野林道へ
›
このスミレ、マルバスミレかな?数株咲いていた。 林道から伊勢沢へ降りる。 沢の右岸にダイモンジソウが終わりかけていた。 この葉や隣のイワタバコの葉を摘んでインスタントラーメンに、、、。 皆、薬効がある。 カキドウシも薬効あり。 今日は、下から見上げたら花が咲いているように白...
4 件のコメント:
メハジキとヨモギ
›
この2枚の写真はやまぼうしさんより送られてきたものである。 これは、メハジキ(シソ科)だ。 秋口には背丈60センチくらいになって、林道沿いに目立つ。 茎は四角だ。 ヨモギに似ている。 左がヨモギ(キク科)だ。 今日、ヨモギと思って摘んできた植物が何であったか、同じところに行っ...
2009年4月14日火曜日
ヨモギじゃなかった!
›
先日の丹沢の帰路 林道沿いに生えているヨモギを摘みながら歩いた。 昨日、茹でて潰した。 先ほど、ヨモギ団子を連れ合いに作ってもらった。 緑色で、繊維が混じる美味しそうな団子。 肝心のあの独特のヨモギの香りがしない。 一口、食べる。味も香りもしない。 こんなに青々としているのに苦味...
5 件のコメント:
2009年4月13日月曜日
この時季のタネ?
›
シバヤナギの街道を行く 新しいテン糞である。しかし、暑さと乾燥でカラカラ状態。 不思議なことにサルナシかモミジイチゴのタネと思われるものが、、、。 この写真は、下のイタチ糞が1メートルくらい離れたところにあったので、テン糞と一緒に撮る。 このテン糞にも上の糞内容物と同じタネが...
2 件のコメント:
2009年4月12日日曜日
昨日の丹沢暑かった!
›
サクラが目を引いた。 遠くの山並みは姫次・黍柄山・焼山の稜線 サクラが雪洞の灯りをともしたようにボーっと淡いピンク スギの植林が濃い緑色 左手前はシバヤナギの萌黄色 やまぼうしさんから教えてもらったミツバコンロンソウ ヒトリシズカだが、いつも5、6株まとまっている。 ナガバノス...
2009年4月11日土曜日
東アフリカの乾季の様!
›
今日は、卒業生のゆーゆーさん等と丹沢の沢を歩いた。 沢沿いなのに湿っぽいところはない。 真夏のような日差し、喉が渇く。 まるで、乾季のタンザニアの山を歩いているようだ。 最初の沢では、何故かグルエの死体が見つからず。 喉が渇くので、何度も水を飲む。それでも喉が渇く。 次のシカカイ...
2 件のコメント:
2009年4月10日金曜日
白銀林道のハタネズミ
›
ようやく、take隊員からもらった2匹目のハタネズミを晒骨し、組み立てた。 左側の頭骨が今回晒骨したものだ。全体が光っているのは、木工ボンドで抑える箇所が多かったためである。 左の個体の方が、若い個体だったようで、前頭骨や頭頂骨、聴胞が癒着不完全で、バラケテしまった。 ハタネズ...
2 件のコメント:
2009年4月8日水曜日
新学期
›
今日から、学校が始まる。 今日は、35分ずつの授業内容のガイダンスを2度おこなうことになっている。 それによって学生たちが今年度履修するかどうかを決める。 300名も入る教室なので、まだ、少し迷っている。 その迷いとは、150名を越えると試験の採点が大変だ。 少ないと授業の面白み...
2 件のコメント:
2009年4月6日月曜日
エ?こんなところに!
›
花見をするため、横浜市と藤沢市の間を流れる境川沿いのサイクリング道路を歩いた。 アスファルト道路の川沿いになんとヒミズだ。誰にも踏まれていない。 連れ合いが嫌な顔をしたがゲットだ。 丁度、藤沢側は、日本大学生物資源学部の農場が広がっている。 そこから這い出てきたことは確実だ。 コ...
2 件のコメント:
2009年4月5日日曜日
動物が死んだ動物を食べる場合
›
昨日、サルルン湿原展望台への途中見つけたエゾジカメスの死体。 右手に前足、左手に後足を持って、歩道に乗せる。 60キロくらいはあろうか、かなり重かった。 この付近に生息するイタチ、ミンク、テン、キツネ、ネズミなどに食べられている。 ノウサギの死体が食べられる時もこのような大型の...
2 件のコメント:
2009年4月4日土曜日
釧路湿原 続
›
サルルン展望台の駐車場横の谷地坊主 ここから木でできた階段の遊歩道を100メートルほど登る。 途中に顔を出していた蕗の薹 大きいのは子供の握り拳ほどある。 フクジュソウの群落がある。ここでも釧路市内のフクジュソウの花にいたハエの仲間が花粉を食べてる? 密を吸っている?フクジュ...
2 件のコメント:
釧路湿原
›
今朝、好天気だったので、お袋と兄貴の嫁さんと3人で釧路湿原を見渡せる展望台に行ってきた。 下は、細岡展望台からの釧路湿原、遠くの白い山並みは雌阿寒岳。 残雪はまったく見えないが、日陰には雪が残る。 湿原の中を流れる川で、釣り人が二人。 細岡展望台から塘路のサルルン展望台へ向かう...
2009年4月2日木曜日
ハエが!
›
残雪も融けて、湿った枯葉が見えてきたなかの日向に! フクジュソウがポツポツ咲いている。 小さな小さな太陽が地面にもあるようだ。 現場で写真を撮ってる時には、気がつかなかった。 ハエが休んでいる。 この花の中は、日向の日溜まりの中で温かく、ストーブにあたっているようなものなのだろ...
3 件のコメント:
2009年4月1日水曜日
クーちゃんの釧路川
›
午後4時過ぎに妹とクーちゃんを見にいった。 川縁の有料駐車場210円に車を置いて、人の動きを確かめる。 いるようだ。人だかりがしている。 幣舞橋の欄干から川面を見下ろす。 真下にいた。愛嬌たっぷりに何度も潜ってはホッキ貝やツブ貝を2、3個抱えてきて、両手で叩いてわる。このような...
2 件のコメント:
まだ冬の釧路
›
今朝、釧路にやってきた。 雪がちらちら降る中をバスが走る。 マフラーと手袋を持ってきて良かった。 家について、お袋の補聴器の電池を入れ替え お茶を飲んで一息だ。 5日までこちらにいることになる。
2009年3月31日火曜日
鹿解体沢!
›
朝、5時に家を出る。今日は、やまぼうしさんに教えてもらったシカの死骸を拾いに行く。 これが、その現場。狩猟後、ここで解体したようだ。上顎と四脚と肋骨つきの肉を取り、脊椎と寛骨だけは用無しで捨てたのだ。 下顎はあるので、上顎を捜したら、3、4メートル上にあったが、角だけを持っていっ...
1 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示