故有事

日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。

2020年6月16日火曜日

サワガニの色の変異  The color variation of the freshwater crab

›
12日に二の足林道を歩いていてサワガニを見つけた(図1)。少し、茶褐色の個体だ。奥湯河原でサルを追っていた時は藤木川沿いに梅雨の季節になると山一面がサワガニで埋まっているのではないかと思う程、サワガニが歩き回っていた。スギ林地であろうと二次林地であろうといた。その為、いくらでも捕...

ヤマザクラ、ヤマグワを食べられる。   The fruits of Yamazakura and mulberry are eaten. 

›
6月12日に二の足林道を歩いた時、見つけたテン糞2個の内容物は共にサクランボウの種子が入っていた。テン糞1は、大沢の集落内とも言える場所で見つけ拾ったので、絶対ソメイヨシノの種子が入っていると確信して持ち帰った。 が、ソメイヨシノではなく5個ともヤマザクラの種子であり、さ...
2020年6月15日月曜日

有毒植物オニシバリ   The toxicoplant's Onishibari, February daphne!

›
6月12日の二の足林道歩きの続き: ん?オニシバリ?葉が露に濡れていて生き生きしておりいつも見るのと違う感じだ。この赤い実3個もらってきたが、柔らかくて甘そうな感じ。でも、齧って味見はしない。 ネットで調べたら、辛く有毒とある。どんな毒かな?ともかく味見しなくて良かった! 恐らく...
2020年6月14日日曜日

エ?初めてだ!イチョウが生えている!とアオオサムシ! Eh? It's first time. A ginkgo grows! And, a ground beetle!

›
二の足林道を歩いていて、イチョウの木が生えているのに気が付いた(図1)。タヌキ糞としてイチョウの種子のギンナンが排泄されるが、これまで、山の中でイチョウの木が生えているのを見た事が無かった。ギンナンを鉢植えするとちゃんと苗が出て来るのに、あんなにタヌキのタメ糞の中にたくさんのギン...
2020年6月13日土曜日

ニガイチゴの季節   The season of the fruits of Niga-ichigo bramble

›
昨日二の足林道を広沢寺温泉駐車場から大山・三峰登山口まで歩いたら、林道の両側にはたくさんニガイチゴ Rubus microphyllus の実がなっていた(図2)。実を採ろうとしてトゲだらけの枝に間に手を入れただけで、熟した実が落ちる。片手だけで5,6個採っては(図1)口に放...
2020年6月12日金曜日

ガマ Hoptoad

›
広沢寺温泉駐車場から二の足林道を歩いて、大山・三峰の登り口まで行ったが、そこでオニギリを食べて帰ってきた。 歩き出したのが6時24分だった。早朝の爽やかな空気は微塵も感じられず。直ぐ、メガネが汗で曇り、鼻先から顎から汗が滴り落ちる。サウナの中をザックを担ぎ、登山靴を履いて...
2020年6月9日火曜日

スカシユリの仲間  The associate of lily

›
いよいよ明日から学校だ。野生動物のクラスは人数が10名なので、一教室で十二分にsocial distanceというよりもphysical distanceをとって座ることができる。新型コロナで使われているsocial distanceという言葉の使い方に疑問を感じる。遠距離恋愛...
2020年6月7日日曜日

クマ、タヌキ、テン糞の内容物  The contents of droppings of black bear, racoon dog, and marten.

›
伊勢沢林道・伊勢沢・奥野林道・松茸山と歩いた時に見つけ拾った、テン糞10個、クマ糞、タヌキ糞の内容物。 松茸山付近で拾った糞にはソメイヨシノのサクランボウの種子が入っているかな?っと思っていたが、出て来たサクランボウの種子はどれもヤマザクラのものだった。 それにしてもテンやクマが...
2020年6月6日土曜日

伊勢沢林道から奥野林道へ  From the Isezawa forest road acrossing the Isezawa stream to the Okuno f.r.

›
6月3日の続き: 9時3分、沢に着く。急斜面なので、立木を頼りに、ジグザクに進み、立木がすぐ1メールくらい下にあればそのまま下る。このルートにはこれまでには無かった山仕事の作業用の杭や赤いテープがある。山仕事の人もやはりここが一番最短でしかも登り降りし易いルートだったのだ。 図1...
2020年6月5日金曜日

ダンゴムシは可愛い! The pill bug is cute!

›
先ほど、すぐ近くの公園にソメイヨシノのサクランボウを採りにいった。地面に落ちているだろうと思っていたが地面になく、枝をみたら辛うじて4つが採れた。3、4歳の女の子が3人で「ダンゴムシ、ダンゴムシ」っと云いながらダンゴムシを見つけては小さな手に握ったりポケットに入れて遊んでいた。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.