故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2014年5月21日水曜日
初めてのオノエラン Orchids for the first time.
›
5月17日(土)の丹沢の続き: アオフタバランだとFuさんが教えてくれる。 これは初めてのランだ! 花茎が出かかっている。 これはキンランのように大きなギンランだ。 ギンランは、草丈が10センチに満たなく、花の数も多くても3個の 小さなギンランもあ...
2014年5月20日火曜日
オオミズアオ Actias artemis
›
17日の帰路、もうすぐ沢に着くところの尾根上だった。 オオミズアオが静かに停まっていた。 いつもコヤツを見て思うことだが、左右の前後2枚の羽に一つずつある水滴模様に触りたくなる。 本物の水滴のように見えませんか? この水滴模様はどんなカモフラージュなのだろう。...
9 件のコメント:
2014年5月19日月曜日
丹沢のヤマシャクヤク Peonia in the Tanzawa mountains.
›
先日、ヤマシャクヤクを求めて丹沢山塊を麓付近から山頂まで歩いた。 麓では、花がすでに終わっていたが、登るにつれて花を見ることができた。 どうも、もうすぐ開く頃に遅霜にあったようで、花弁に一つ初々しさが欠けていた。 山中では、時々人声やイヌの声が聞こえて...
2014年5月18日日曜日
対馬のムササビ A flying squirrel in Tshushima Island.
›
専門学校でカメラの先生から下の頭骨を16日にいただいた。 この頭骨はツシマヤマネコが生息する対馬で拾ってきたとのことだ。 その日は学校が終わったあと幕張で高校の同級生と呑み、翌日は朝4時半に家をでて 丹沢へ向かった。そのため、いただいた頭骨を眺める時間がなかっ...
1 件のコメント:
巨木の森とシロヤシオの季節 The forest of big trees and the season of Rhododendron quinquefolium.
›
昨日は、FさんとIさんの3人で、大山より100メートル以上高い山頂を目指した。 好天気であり、登山者にも出会った。 彼らは、ヒルを恐れて長靴だったが、ヒルは出てこなかった。 ぼくは彼らをヤマシャクヤクをの花園の場に連れていかなければならない。 目的地についたが...
2014年5月16日金曜日
テン糞からでてきた歯の持ち主は? Whose teeth are these? A Shrew or a Mole?
›
5月9日の丹沢実習の続きです。 ⑥のテン糞にはキブシの種子やミズキの蕾がでてきたが、 さらに齧歯目以外の小哺乳類の骨片・歯がでてきた。 これがその骨片と歯である。 右下の赤線で囲んだCは爪である。 歯とともにあるのは上二つの大きいAは上顎骨で下...
2 件のコメント:
2014年5月15日木曜日
スイカズラの良い匂い Good flavor of the honeysuckle.
›
我が家のスイカズラが咲き始めた。 これは、丹沢から蔓を持ってきて挿し木したものだ。 これから、7月まではほぼどんな木でも挿し木が容易になる時季だ。 鉢植えしていたが、庭に置いていたらそのまま根付き、ナツツバキの木に絡まっている。 トルコのホテルやレストラ...
テン糞の内容物 The contents of marten's scats.
›
5月9日の丹沢実習のつづき:テン糞の内容物です。 赤○ は脊椎動物の骨片が混じっていたものです。 9:00① ムカデ長さ3-5センチ4脚、殻。キブシ種子9個 9:06 ② ムカデ一匹7センチ、 9:21 ③ 羽毛1センチ5、骨片(脊椎骨5個...
2014年5月14日水曜日
タヌキ糞とアナグマ糞の内容物 The scats' contents of racoondog and badger..
›
丹沢実習の続き:タヌキ糞とアナグマ糞の内容物についてです。 11:52、① キブシ種子多数、甲虫外羽1外骨格肢、環形動物外皮、羽毛5ミリ 12:40、② ムカデ胴部最大7ミリ長さ4センチ、脚、外骨格、腐葉土 13:00、③ 羽毛6本、単子葉6本...
3 件のコメント:
2014年5月13日火曜日
4種の食肉動物の糞 The different scats of four carnivora species.
›
9日の実習の続き、 食肉目の5種類(イタチ、テン、アナグマ、タヌキ、ハクビシンはすでにアップしたここでは除外)の動物のフィールドサインとしての糞をゲットしてきた。 先ずそれぞれの形状と大きさと見てもらいたい。 色が黒っぽいのは、糞の中に環形動物や節足動物、あるいは...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示