丹沢実習で土山峠から登る。
小田急本厚木駅から乗ったバスから、一緒に下りたのは他に2パーティ。
辺室山までに6,70代の2パーティに追い抜かれる。
三原!お前、目だけ出して、肝心の顔が見えないぞ!

辺り一面のアズマザサ?が蕾をもっている。

何と、現場ではこの木の名前が全く出なかった。何のことはない。シラキだ!虫こぶが面白い。

キランソウが咲いていた。

で、これはキランソウに似るが違う。キランソウより標高の高い所で咲いていた。

ウイスキーのお湯割りで疲れをとっている。そうそう今日の収穫はシイタケだった。
6 件のコメント:
お疲れ様です。
初めて丹沢行った頃を思い出しました~
もう蛭は出てましたか?
今年の丹沢は非常に乾いていて、先日雨が降っていたが、全く効果無し。
だから、今年はこれまでのところヒルは非常に少ない。
学生も見つけたヒルを腕につけて楽しんでいたくらいだ。
明日豪雨だという。
これでヒルが増えるかな?
それとも今年は乾燥していたので、、、、。
今年はヒル自体が少ないのでしょうか?
でも少ないなら次丹沢に行く時はヒルに悩まされることはないかな
そう言えば五月の丹沢の旅費はいくらぐらいですか?
写真を見てると若いっていいなって
伝わってきます。
キランソウに似てるのは
ツクバキンモンソウかな?
でも良く似たタチキランソウもあるので・・・・。
どちらもキランソウに比べ花冠上唇が短いのですが・・・・。
修行が足りず、私にはここまで。
ヒル少ないんですか、
来週はどうかな?
仏果山に行く予定なのです。
やまぼうしさんへ
キランソウの似た植物のことありがとうございます。
一緒に、土山峠でバスを降りた二パーティはぼくらが植物やフンなんかに興味を持って話しているので、羨ましそうでした。
今日の雨で、ヒルがわさわさ出てくるかな?
ゆーゆーさんへ
まったく同じコースを歩きましたよ。
しかし、動物の痕跡は少なかった。
このクラスも楽しい学生たちばかり!
コメントを投稿