故有事

日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。

2016年4月12日火曜日

今日から専門学校が始まった! From today, TCA Colledge for me has begun.

›
今日から、ぼくの新学期が始まった。 今年度も毎週火・金と葛西にあるTCA専門学校に通う。 この学校には、ぼくが担当する野生動物保護専攻は十数名の学生数だが、 飼育や獣医看護、トリマー、ドックトレーナーには多くの学生がおり、さらに海の動物や魚関係の専攻もある。 ...
2016年4月11日月曜日

テンの糞中の毛玉とスゲ   Fur ball (and/or hard mass of fur) and carex in the scats of marten.

›
下のテン糞は9日にアップしたリスの臼歯が含まれていたものだ。 この糞にはリスの毛と思われるものが多く含まれていた。 その中で、2個の毛の塊があった。 2つの毛の塊も石のように固く、とても毛だけで出来ているとは思われないような固さだ。 ピンセットで崩そうとしても...
2016年4月10日日曜日

渡辺尋志 作品展 2016.4/9(土)-4/24(日) 湘南くじら館  Watanabe,Hiroshi Works Exhibition

›
知人の彫刻家の渡辺尋志(わたなべ ひろし)さんが、我が家からそんなに離れてないところで 作品展を行ったので、お昼過ぎに見に行ってきた。 実は、早朝の散歩の時も「湘南くじら館」ってどこだろうと探しながらやってきたのだ。 http://www.shonanfuji...
2016年4月9日土曜日

タヌキはテンよりも薬草を利用する。  Racoon dog eats the grasses as medecine more often than marten

›
昨日は高畑山から下りて、大棚沢駐車場から吹風トンネル手前のところの駐車場に車を置いた。 そこから三叉路まで歩いていく途中の歩道で見つけた2個のテン糞を見つけた。 その内の1個についてお話ししたい。 水洗いして0.5ミリメッシュの茶漉しに残った物は、  4-...
2 件のコメント:
2016年4月8日金曜日

ミツバツツジを見に高取山へ   Climb to Mt.Takatori in order to see azalea "Rhododendron dilatatum".

›
今日は、鳥関係の訳本を数多く出しているT.Maruさんとミツバツツジを見に高取山へ行ってきた。 バス道路沿いの清川村の家々ではミツバツツジが咲き乱れているが、 山ではまだまだ蕾の状態だった。 来週末くらいには高取山や仏果山のミツバツツジも咲くことだろう。 ...
2016年4月7日木曜日

テン糞から出てきたリスの臼歯  Molars of squirrel which were found in scats of marten.

›
一昨日の伊勢沢歩きは、行きも帰りも霧雨模様だったが、行きにテン糞①を帰路にテン糞②を見つけ拾ってきた。 テン糞①9:12 ツバキ葯多数、トカゲorカナヘビ骨片・爪、リス骨片・臼歯 下は、糞から全ての骨片部分だけを取り出したもの。但し、臼歯は除いている。...
2016年4月6日水曜日

霧雨の中の伊勢沢③  The Isezawa valley in misty rain.

›
伊勢沢沿いのミヤマトリカブトがもうこんなにも大きくなった。 柔らかくて美味しそうだ! トリカブトは小学4、5年の時猛毒だと知った。夏休みの宿題で植物標本を一つ作って出さなければいけなかった。それで、作った標本がトリカブトだったのだ。  エンレイソウがちらほらあ...

霧雨の中の伊勢沢②  The Isezawa valley in misty rain.

›
昨日は、伊勢沢に沿って傘を差しながら歩く。 もちろん、上下の雨具を着て、足元にはスパッツをつける。 傘を差しているのに、カメラが濡れる。 沢沿いの倒木にキクラゲ発見! アラゲキクラゲだ!水を含んで弾けそうに膨らんでいる。 ここばかりでなく、この枝が...
2016年4月5日火曜日

霧雨の中の伊勢沢①   The Isezawa Valley in the misty rain.

›
昨日の天気予報では今日は昼頃から雨が上がるということだった。 21日に鍋嵐に行ってから2週間余り丹沢山麓を散策していないので、 今日は、少々の雨模様でも行くことにしていた。 5時に起きたが、雨なので持ち物にあたふたとしてしまい、結局家を出たのが6時5分であった。 ...
2016年4月2日土曜日

タヌキ糞の内容物 -土山峠・鍋嵐・物見峠・煤ケ谷ルート-  The contents of scats of raccoon dogs.

›
先月下旬の土山峠・鍋嵐・物見峠・煤ケ谷のルートで見つけ拾ってきたタヌキ糞の内容物です。 このルートではタヌキ糞をここにアップした9ヶ所以上で見つけ、鍋嵐からの帰路は 見なかったことにする!と他の二人に言って素通りするくらいでした。 取り敢えず、水洗いした結果を載せ...

クリオネを見た。  Clione!

›
30日、釧路空港で、午前の便が満席だったので、午後の便を待合室で宮本常一著「忘れられた日本人」を読んでいて、ふと前を見た。何?氷の妖精 クリオネ展と書いてある。 台の中にある乾燥機のような冷蔵庫を見ると、ビーカーのようなガラス瓶に入ったクリオネがいた。 クリオネ ...
2016年4月1日金曜日

サクラが灰色の空の下で咲いている。   Sakura are blooming under the gray skies.

›
先ほど、連れ合いと近くの引地川沿いに植えられているサクラを見にいった。 曇り空なので、人影はちらほらだ。  一人で、焼き鳥を食べながら缶ビールを飲んでいるおじいさんがいた。 良いなーと思う。そう、歳をとったら朝からビールを飲んでも良いのだ。    正面...
2016年3月31日木曜日

春は北にも南にも!   Spring is comming to south also north!

›
昨夕、釧路から戻ってきた。羽田に着いた時は、暑さに驚いた。東京は20度近くの温かさだとうことは知っていた。が、向こうを出る時は、冬用のヒートテックの上下の下着だった。コートの裏地は取り外したものの預けた荷物を待っている間も汗が滲み出た。 今朝、部屋のラン類に水をやり、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.