故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2016年2月17日水曜日
岳ノ台付近にシカ死骸を探し Looking for the corpse of sika deer around the Gakunodai-height.
›
先週、教え子から岳ノ台付近にシカの死骸があるというメールをもらった。 日程がなかなか取れず、岳ノ台に行けなかった。 昨日、確定申告証を提出したので、今日行ってきた。早朝だとヤビツ峠付近の道路はアイスバーン状態だろうから、7時に我が家を出た。朝の通勤渋滞は覚悟していたの...
2016年2月16日火曜日
齧歯目の骨盤結合 Symphysis pelvina of Rodentia.
›
齧歯目の骨盤結合 偶蹄類と食肉目の骨盤結合を見てきたので、今回は齧歯目のものをアップする。 Fig.1はマウスのもので、恥骨結合が判る。 Fig.1”はマウスの骨盤を示し、寛骨の3つのパーツの名称を示した。 Fig.1 マウス Fig.!”を見ると、恥...
河津桜満開 Full bloom of the Kawazu cherry.
›
今朝、藤沢税務署に確定申告に行ってきた。 9時5分頃に着いたのだが、もう申告者が多数並んでいる。 相談者の列は100名以上が並び、提出者の列は20名くらい並んでいた。 ぼくは提出だけなのだが、ぼくの番にくるまで15分以上待たされた。提出者の中には申告書の不備の者が...
2016年2月15日月曜日
沈丁花が咲き始めた。 The flower of winter daphne has begun to bloom.
›
昨日とは打って変わって冷えてきた。 庭に出て、カヤランやヨウラクランの様子を見た。 あんなにシワシワになっていたヨウラクランの葉が二日前の温かい雨の影響で、 葉は膨らみイキイキしている。 カヤラン Sarcochilus japonicus の蕾も膨らんできた...
2016年2月14日日曜日
テン糞の内容物 The contents in the scats of marten.
›
2月10日伊勢沢林道歩きで拾ったテン糞4個である。 テン糞4個の内3個にはキブシの種子が入っていた。しかし、キブシの種子がたくさんあったというわけではなく、1、2個のキブシの実を食べた程度のものである。 また、2個からは直翅目のバッタの仲間を食べた産卵管や外皮...
2016年2月13日土曜日
食肉目の骨盤結合と座骨結節・座骨弓の長さの関係 The relatioships among the length of Symphysis pelvina, Tuber ischiadicum,and Arcus ischiadicus of Carnivora.
›
手持ちの食肉目のイヌ、タヌキ、ネコ、マングースの寛骨である。 アナグマの寛骨もある筈だが、頭骨を除く骨格は整理が全くできていない。 このように寛骨なら寛骨で分類するか、動物ごとに分けるかまだ決まっていないのだ。 イヌ 我が家で飼っていたクロのものである。1...
この虫こぶは誰が作った? Who did build the gall of winter bud?
›
2月10日の伊勢沢林道歩きの続き: この虫 癭(虫瘤)は冬芽に作られている。 伊勢沢林道の谷側にはクマシデが多かったからクマシデの冬芽に作られたものなのかな? 拡大するとこうだ! 毛で覆われたなんとも暖かそうな住居だ。この中なら温かいし、また食料も豊富にあ...
2016年2月12日金曜日
ジャケツイバラの豆を食べたのは? Who did eat the beans of Caesalpina decapetala?
›
一昨日、伊勢沢林道を歩いていたら、 ジャケツイバラの豆の鞘が林道一面に落ちている場所があった。 この広がりは、縦10メートル、横3メートルくらいだ! どの鞘も二つの鞘が弾けてバラバラになっている。 中の豆はと探したら2個だけ見つかった。 乾燥して自然に...
2 件のコメント:
2016年2月11日木曜日
ニホンザルの骨盤結合 The symphysis pelvina of Japanese macaque.
›
ニホンザルの左右の寛骨はFig.1とFig.2のいずれも結合していない。 ボンドで仙骨と左右の寛骨を無理やり合わせている。 この二つの寛骨は思春期を過ぎたオス個体のものである。 年齢は頭骨の歯の萌出状態で推定した。 これらの個体は千葉で有害駆除で射殺され、埋め...
デンドロが咲き始めた。 Dendrobium has begun to bloom.
›
デンドロが咲き始めた。 大きなユキダルマ(品種名)よりもこの小さなデンドロが好きだ。 もちろん匂いも良い。 デンドロは屋外から室内に取り込む時期が早かったり、水分を与え過ぎると 花芽が葉芽に代わってしまう。この葉芽から根が出てきたら、そこから取り外してミズゴケ...
2016年2月10日水曜日
伊勢沢林道を歩く Walking on the Isezawa forest road.
›
今朝5時に起きた。山行の準備は昨夜していたので、朝食を食べて出かけるだけで良かったが、 もし、宮ケ瀬周辺の道路がアイスバーン状だったら困るので、7時になってから家を出た。 1月4日に信号待ちの交差点で前の車に追突したので、停車中は前の車との車間距離は1メートルとった。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示