故有事

日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。

2013年2月17日日曜日

この枯れた穂は? What are these dried flowers?

›
これは雪面から1.5メートルくらいのかん木で、その枝先にこのように 花が咲き、種子ができた後の枯れ穂がついている。 釧路湿原はどこにでもあるものだ。  夏にこのピンクの小さな花が咲くと、湿原に柔らかい毛氈が浮かんでいるようだ。 この日は、風がなく、直射...
1 件のコメント:
2013年2月16日土曜日

シカ、シカ、シカだらけ! Deer, Sika deer, Full of deer!

›
昨日、実家から車を飛ばして30分くらいでいける標茶町の塘路湖に行ってきた。 国道からサルルン・サルボ展望台への駐車場に入る。 先客がいて、何を撮りますか?と聞いてきた。??? 何でも撮りたいですとこたえる。 間もなく夫婦連れの車もきた。 彼らは皆立派なカ...
2013年2月15日金曜日

この葉はわかる? You know these leaves?

›
今朝8時にイヌの散歩に運河公園を歩いた時です。 すべてが氷におおわれています。 車も木の枝や葉も朝の光に銀色に輝く。 イヌがオシッコをしている時に素早くこれを撮る。 なんの葉かわかりますか? 丹沢にはない木です。 これは下の針葉樹です。 わかっ...
2 件のコメント:
2013年2月14日木曜日

氷と雪の釧路  Kushiro covered with Ice and snow

›
お昼過ぎに羽田を発って、2時半過ぎに着いた釧路の街は 氷と雪に覆われていた。 写真は近くの運河公園である。 ここはかって釧路川と新釧路川を結ぶ運河であった。 そこが埋め戻されて公園になっている。 スーパーでチカを買い、エビやオヒョウを買い、...
3 件のコメント:
2013年2月13日水曜日

河津桜は来週かな? The Kawazu cherry will bloom within the weekend of the next week?

›
ぽかぽか陽気なので河津桜の様子を見に行ってきた。 ちょっとまだのようだ。来週末には咲きそうだ。   このような河津桜の木が引地川沿いに6、7本植えられている。 まだ、まだ桃色のぼんぼりが灯るような様子ではない。 帰路、公園の紅梅を見にいった。大半が...
2 件のコメント:
2013年2月12日火曜日

パフィオペディラム

›
携帯から これはパソコンから  

ハタネズミ、ヒミズ、バイカルトガリネズミの尺骨 The ulna of vole,shrew mole and shrew.

›
昨日アップしたテン糞の内容物としてネズミ科の動物の 尺骨が混じっていた。それは②の尺骨である。 ①はハタネズミ(霞ヶ浦産)、③はヒミズ(丹沢産)、④はバイカルトガリネズミ(北見産) の尺骨である。 この写真ではちょっと判別がつきづらいが、さまざまな角度から眺めま...
3 件のコメント:
2013年2月11日月曜日

冬の防寒着  Winterized wear in winter season

›
この写真は1月20日の「丹沢サル観察し隊」で大山初詣登山に行った時の 丹沢山塊と富士山である。 これは、2月8日の専門学校の野生動物保護専攻のワイルドライフガイドの実習である。 皆楽しそうだ。ここで二手に分かれるのが辛かった。  一昨日、横浜で専門学校...

テン糞の内容物としての骨片の同定 The identification of bones in marten scats.

›
ここでは、2月8日に大山実習と2月4日に土山峠で見つけたテン糞の内容物を紹介したい。    8日、見晴台に着く前にMatsushima君がみつけたテン糞だ。 日曜日、天気が良いので、庭の水道栓で洗った。 始めはマメガキかな?と思った。 が、種子は含まれ...
2 件のコメント:
2013年2月10日日曜日

大山の植物 The plants of the Mt.Ooyama

›
日向薬師から大山山頂、山頂から阿夫利神社下社、男坂と下りてきた。 その途中で出会った草木をアップしたい。 先ず、登山道入り口近くで、何だ?と思った木である。 判ったかな?  そう、ヒイラギである。 ヒイラギは大きな木になると葉の特有の刺さるようなギザギ...
2013年2月9日土曜日

卒業前の大山登山 Climbing Mt.Ooyama before graduation.

›
昨日、卒業式前の最後の丹沢実習で、大山を登った。 日向薬師まで伊勢原からバスで行き。 登山口から登った。今回は、見晴し台で早めのお昼を食べ、二手に分かれた。 アイゼンがあるグループはここでアイゼンをつけ大山山頂を目指し。 アイゼンがないグループは、阿夫利神社下...
2013年2月7日木曜日

白梅が咲いた White plum bloomed

›
近くの紅梅がどうなったかな?と思って散歩がてらに見に行った。 満開だった。我が家の白梅も10個くらい咲き始めた。 今年は、蕾の数が多い。例年の倍以上のような気がする。 この梅の木は、毎年夏になると新枝がアブラムシだらけとなり、薬掛けを何度もしなければならない。...
2013年2月6日水曜日

スノーシューを購入  Bought a pair of snowshoes

›
1月20日に「丹沢サル観察し隊」の皆さんと、大山に登ったとき、上部は50センチ近くもの 雪があった。久しぶりの銀世界に浸り。すっかり童心にかえった。 かんじきのワカンではなく、スノーシューを履いて登ってきた登山者がいたのだ。 ワカンは、ぼくの体重が50キロくらいの...
2013年2月5日火曜日

フィールドサインとしての食痕、糞、足跡 Feeding signs, droppings and footprints/

›
 昨日、林道から堤川へ下りると、その河原に幹や枝を無残に食べられた木があった。  どうも、この木はアブラチャンのようだ。  シカの歯型がついている。 青物は、オオバイノモトソウだ。この辺りで今頃シカに食べられずに残っている下草は、これだ。 経路を目指して斜...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.