故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2012年3月13日火曜日
アライグマが丹沢に? Footprint of racoon?
›
昨日は、専門学校を卒業したばかりの笹沼萌さんと下記のコースを歩いた。 土山峠から清川トンネルへ向かう経路から入り、 617.2mのピーク「猿ヶ島」で一休みし、宮ヶ瀬尾根を南下し、597mピーク を過ぎたところからハタチガ沢林道へ下る。 (猿ヶ島で高畑山をバック...
4 件のコメント:
2012年3月11日日曜日
タヌキはシカの死骸を食べていたが、テンは食べず Racoon dog ate deer corpse, but marten did'nt.
›
3月9日のウェイポイント ②がシカの死体があった場所 ①③がテン糞の場所 ④⑤⑥がタヌキのタメ糞の場所 ⑩がクマの爪痕の場所 テン糞① キブシ種子5個、節足動物の外骨格、小哺乳類の骨片3個 」 テン糞② サルナシ種子36個、ネズミ科(...
2 件のコメント:
キクラゲをゲット Got two kinds of ear fungus
›
9日の土山峠と宮ヶ瀬尾根の間を歩いたとき、2種類のキクラゲの仲間を見つけ、 ゲットしてきた。 一つはタマキクラゲとアラゲキクラゲの雑種のようなものであり、 昨夜、食べ残したものが、まだ大きくなって広げると掌の半分くらいの大きさになっている。 生食の感じも煮た感...
2012年3月10日土曜日
早くもクマの目覚め Claw marks of black bear
›
昨日、スギ林の中にある苔むしたモミの幹の樹皮が 剥がされているのに気が付いた。 白く、木肌が見えているのはぼくの頭の高さ1メートル72センチを越えている。 秋ならシカの角砥ぎの跡とみて、気に止めなかったかもしれない。 これは、あの塩水橋からの弁天杉(千年杉)の...
2 件のコメント:
2012年3月9日金曜日
雨の中のシカ死骸 It was raining on a sika deer carcass
›
今日は、8時過ぎにもうどうしようもなく丹沢へ行きたくなった。 濡れるので長靴を履いて出る。 裏道をうまく通れたせいか1時間半くらいで土山峠に着いた。 当初は、長靴なので伊勢沢林道を歩こうと思っていたが、いつものように気が変わる。 土山峠のバス停のところに車を置...
2012年3月8日木曜日
春! Spring has come!
›
いつの間にか庭の白梅の花が満開だ。 ヤマアカガエルのオタマジャクシが生まれている。 なんとキーボードの上にカメムシがあるいている。 春だ!
2012年3月7日水曜日
舞浜に残る爪痕
›
2012年3月6日火曜日
昨日は春だった! Yesterday has been Spring!
›
昨日は、丹沢に行くつもりが雨でダメになったので、 お昼過ぎに引地川沿いをあるくことにした。 川には、コガモ、カルガモと2種類しか見つからず。 しかも、数はこれまでとは比べものにならないほど少ない。 河津桜はまだ数輪しか咲いていないが、、、 大半が、あと...
ハクビシンの毛 Hairs of Masked Palm Civet
›
今日は、朝6時に丹沢へ行こうと準備万端整えていた。 しかし、6時半を回っても雨がやまないので、丹沢行をあきらめた。 部屋の壁のオスジカの頭骨に乗っているハクビシンの子供の毛皮が目にはいった。 交通事故で死んだハクビシンの子供の毛を調べることにした。 http:...
2012年3月5日月曜日
毛の持ち主は? Fur's Owner?
›
2月27日のタヌキ糞にたくさん混入していた毛を take隊員のコメントもあって、手持ち標本の物と写真に撮って比べた。 下が昨日アップした毛だ。 小哺乳類の毛を先ず同じ縮尺で見比べた。 これは、isa隊員からもらったヒメネズミ(齧歯目)の毛だ。 ...
2 件のコメント:
2012年3月4日日曜日
タヌキとテン糞からでてきた骨片 Bone spalls in Scats of Racoon dog & Marten
›
27日の脊椎動物のタヌキ糞とテン糞に入っていた脊椎動物の骨 タヌキRacoon dog糞のもの クリックして拡大 左上の薄い骨片状の物は拡大すると、ウロコのようにも見える。 何だ、これは? 毛を拡大して撮ったものだが、毛のように見えない。 ...
4 件のコメント:
2012年3月3日土曜日
タヌキやテンの糞内容物 Feces contents of Racoon dog and Marten
›
今回は2月27日の「御殿森ノ頭」周辺の尾根で採集した タヌキ糞4個、アナグマ糞1個とテン糞4個の計9個を水洗いした結果をお知らせしたい。 2月25日に堤川林道終点から辺室山を直登した時のものは、まだ、まったく手をつけていない。 これらは、27日のものとほぼ同じものと...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示