故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2010年8月19日木曜日
これは何の種子?
›
酷い二日酔いである。 昨夜?今朝?何時に家に帰ったのか、 どうやって帰ってきたのか全く覚えていない。 自分の部屋の板の間で昨夕出かけた時のままの格好で寝ていた。いつもは遅くまで寝ている連れ合いが無言のまま我が部屋に入ってきて窓を開ける。風呂場に行き、シャワーを浴びてメガネを探す...
6 件のコメント:
2010年8月18日水曜日
我が家の庭で!
›
早朝、4時過ぎ、我が家の前で怒鳴りあっている声が聞こえる。 30分も大声を出しているので、2階の窓越しに垣間見る。パトカーが停まり警察官が3名とシャツ姿の中年男が有料駐車場の前でもめている。ぼくがドアを開けて新聞を取りに外へ出たので、彼等は一斉にぼくを見る。「どうしましたか?」と...
2010年8月17日火曜日
夏が終わった?
›
駐車場の横から庭に通じる小石を敷き詰めた上にアブラゼミのオスが死んでいる。 大きな音声を出して首尾良くメスにめぐり合って交尾したのだろうか? 夏が早くも終わろうとしているのだ。 セミが死んでいた庭に入るところに巨大なアザミが咲いている。 6月頃から目につき、通り道だが、どんなアザ...
4 件のコメント:
2010年8月16日月曜日
アシナガの巣にスズメバチ?
›
久しぶりの日曜日、朝のまだ陽射しが強くならない内に道路に面した生垣を剪定することにした。まるでヤマアラシのように枝が伸び放題になっている。 隣近所の家でも枝を切っている。 斜め後ろのOさんの駐車場の屋根の軒先にドンブリくらいの大きさのハスの花が終わったようなスズメバチの巣がぶら下...
1 件のコメント:
2010年8月15日日曜日
高宕山実習!三日目
›
三日目も天候が落ち着かない中を9時10分出発。 今日は、午後2時半までにマイクロバスが待っている場所まで戻らなくてはいけない。午前中だけの山歩きだ。 散策コースは、峰上・231ピーク・大崖・石射太郎・台倉・峰上の5.5キロ 231から大崖への道で、先頭のM君が危うくマムシを踏み損...
2 件のコメント:
2010年8月14日土曜日
高宕山実習!二日目
›
5時半に起きて朝食を食べ、昼食をもって8時45分に丸太小屋をでる。 231のピークまで登りだ、もうほとんど村人たちも利用しなくなった山道を倒木や竹、クモの巣などを避けながら歩く。それだけで汗が鼻先からも落ちる。 231を過ぎるとあとは高宕山までなだらからな尾根道である。 途中の石...
2010年8月13日金曜日
高宕山実習!
›
10日から12日まで2泊3日で専門学校の高宕山実習があった。 ここは、日本で6ヶ所あるニホンザルの天然記念物指定地域になっている。 1979年の夏にこの地域を歩き回り、サルを追った。 当時は山の中にも畑があったので、山道がしっかりしていた。 県道沿いでバスを降りて、ガマの穂があ...
2010年8月10日火曜日
久しぶりの東京湾フェリー
›
8時20分発の久里浜ー金谷間のフェリーに乗った。6年ぶりだ。 これから専門学校のタカゴ山実習が始まる。 気掛かりは台風の進路。 曇りでも雨が降らなければ万歳だ。 山歩きが楽しみだ。
1 件のコメント:
2010年8月9日月曜日
釧路の湿原!
›
今年の釧路は例年に比べて温かいせいか、初夏の花がほとんど終わっていた。 低地は湿原、高台はクマザザの群落となる。 アキタブキである。 フキと云えばこの大きなアキタブキしか知らなかった。 フキノトウも赤ん坊の握り拳くらいあり、2、3個採れば十分であった。 5、6月の朝の味噌汁はこの...
1 件のコメント:
2010年8月8日日曜日
釧路の涼しさの原因!
›
釧路の夏は全国でもっとも涼しい。 子供の頃は一夏に気温が20度Cを越えるのが2、3度くらいしかなかった。 釧路の港祭りの時の花火大会は寒いので、セーターを着込んで見に行った。 この寒さは、今までずーと釧路沖で寒流と暖流がぶつかるために生じる霧が原因だと思ってきた。キャッチボールも...
2010年8月6日金曜日
サルボ展望台から
›
叔母さんを連れて湿原を見渡せるサルルン展望台とサルボ展望台に行ってきた。 真夏のサルルン・サルボ展望台は始めてである。 塘路湖の中に茶色の動く物が! カメラで撮り、拡大するとエゾジカのメスであった。 塘路湖には、水草のヒシ(アイヌ語でベカンベのこと)があるのでそれを食べているよう...
カモメとカラス
›
もう何年も幼稚園の庭の木にカラスの巣があり、毎年ヒナが巣立っているという。 このカラスたち庭に撒く餌(主に食事の残り)を綺麗に食べてくれるので、個体識別をして可愛がっているようだ。 大声で妹が呼ぶので、階下におりて行く。 カモメが来ているという。 カモメはカラスよりも二回りも大...
2010年8月5日木曜日
釧路動物園に行く!
›
お袋の妹たちを車に乗せて、釧路動物園に行く。 入り口の案内がないので危うく通り過ぎそうになる。 駐車場の案内も酷過ぎる。 シカの仲間の北米に生息するワピチがいた。 以前、ここでカリブーを見たことがある。 ワピチはニホンジカより二回りくらい大きい。 身体や目の周りにブヨが集っている...
2010年8月4日水曜日
釧路の夏!
›
昨夜、釧路に帰省した。 空港から国道をバスに乗って走った。 これほど暗いとは思わなかった。 地方都市は寂びれてきているが、夜になるとそれが如実にわかる。 涼しいというよりも寒いくらいである。 アムステルダムやブラッセルよりも寒いかな? 釧路を東京の避暑地として売り出したら良いの...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示